3.4 災害科学系研究部門

教授 古村孝志(所長), 楠 浩⼀(部⾨主任)
准教授 毎田悠承, 三宅弘恵
特任研究員 NWei Liu, 新本翔太
外来研究員 Nato Jorjiashvili, 大石裕介, 司宏俊, Yuxiang Tang, Weiwei Zhan
JSPS特別研究員 新本翔太
学術専門職員 藤原敦子
大学院生 安 芝賢(D3),新関倫乃亮(D2), Munoz Andre(D2), Taopicuri Huacre Yenifer Carol(D1), Yukun Du (D1), 森田寅靖(M2), 佐藤 翔琉(M2), 染矢真好(M2), 岡野 正太郎(M2), 鈴木康瑛 (M2),唐崎海嘉(M1) , Chenfeng Sheng (M1), 高橋和暉 (M1)
 研究生 伊藤嘉則, Yi Ding (特別研究生),Yung-Ching Yang (インターンシップ研修生)

災害科学系研究部⾨は,地震による強震動や津波などの現象の解明と予測を⾏い,それらによる災害を軽減するための基礎研究を理学と⼯学の視点から⾏う.観測,実験,解析,理論,シミュレーション,被害調査,資料分析などの⼿法によって,強震動地震学・津波地震学や耐震⼯学・地震⼯学などの分野の基礎的あるいは応⽤的な研究を⾏っている.本部⾨における最近の主な研究対象は,⼤地震の震源過程と強震動の⽣成過程の研究,⾼密度強震観測,地震波伝播・強震動のコンピュータシミュレーション,古地震・歴史地震研究,構造物の被害調 査,耐震性能評価に関する研究などである.