地球観測実習2024 実施要項

重力班地球熱学班構造探査班GNSS自然地震班

 (火山化学班の予定は異なりますので,担当教員にお問い合わせください.)

 

1.日程  202488日(木)-10日(土)

 

2.宿

  富士山リゾートホテル 〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津2192 電話:0555-83-5550

 

3.スケジュール予定(荒天の場合は変更の可能性あり.時間は目安です.

  88日(木)

班ごとに集合(場所と時間は,担当教員に確認すること.集合場所までは公共交通機関を利用.

1230 山梨県富士山科学研究所に全員集合

13時まで  ガイダンス

13-14 講義

14時過ぎ   富士山科学研究所 出発(貸切バスを使用)

15-17時 奥庭周辺で巡検

18時頃 富士山科学研究所 着

その後,班ごとに「富士山リゾートホテル」へ移動,チェックイン.

89日(金)

班ごとに観測実習.詳細は,各班の担当教員にお問い合わせください.

810(土)

班ごとに観測実習.終了後,解散して帰京.詳細は,各班の担当教員にお問い合わせください.

  

4.担当教員

学部生

重力    田中愛幸

地球熱学  木下正高

構造探査  蔵下英司・望月公廣・塩原肇・酒井慎一・行竹洋平・石山達也

火山化学  森俊哉・森田雅明 (別日程で実施)

大学院生

GNSS     青木陽介

自然地震  三宅弘恵・飯高隆

電磁気      小山崇夫・上嶋誠・臼井嘉哉 (本年度は実施しません.)

 

5.注意事項

屋外作業はケガなどのリスクがありますので,学生傷害保険に事前に入っておくようにしてください.生協で取り扱っています.例えば,国内旅行総合保険(4日まで)で 400 円程度です.富士山周辺の調査・観測および巡検では天候も変わりやすく,ジャケット程度の防寒具や雨具が必要です.小雨の場合は決行します.日差しが強いので日焼け止めも必要ですが,強風で飛ばされないように紐がついている帽子が良いです.富士山巡検の実施日が荒天の場合,別コースを考えています.観測実習では,動きやすい服装と靴が良いです.班ごとに担当教員に相談してください.熱中症対策として水分補給も大事ですので,各自,飲み物を用意してください.適当な機会をみて,コンビニなどに立ち寄ります.