船牀六尺 : ふつうの海洋マントル観測航海記 | [HOME] |
---|
海半球センターの皆様,特別推進研究関係者の皆様 洋上に出て今日で6日目となりますが,まずは 昨日深夜NM02点での潜水艇「かいこう」による深海底での 新型地震計(BBOBS-NX)の設置および2年前に設置した同機の回収作業が 無事に終了しましたことをご報告します. 歌田主席研究員から,私が皆さんへの報告をということですので, 今後折に触れて映像報道班・川勝からメールの“従軍記”を配信します. メールの容量制限のためOHRCリストのみに送ります. どなたか(竹内さん?)NoManのMLにも転送するようにしてください. 添付の図は,今回の設置予定観測点(大きな星印・三角)です. 星印は「かいこう」によるダイブのある点(NX,EFOSの設置など)で 三角は通常のBBOBS/OBEMの設置予定点です. (小さいまるは前回の航海で設置がすんでいる点(と思う))
出港以来本日まで海上は穏やかで順調ですが,すべてが思いの通りと いうわけではありません.追々説明するとしてまずはこれまでの 概要から(私は全作業を把握しているわけではないので, 私の目に触れた部分だけです): 8/17 0900 多賀城港をを出港 1640 メインデッキ(?)の操舵室にある神棚の前で 金比羅さまに全員で航海の無事と成功を祈る 1800 JAMSTECのたんせい丸と遭遇.汽笛をお互いに鳴らし 武運を祈りあいました 8/18 最初の観測点NM02への回航,機器の準備 時刻補正(1時間進める) 8/19 OBEMの投入・回収,NXの投入@NM02 回航出陣すもNX発見後かいこうに不具合(★) 修理をしつつ,夕刻から船はNM04へ. 8/20 AM BBOBSの投入・回収@N04 -> NM01へ移動 PM NNOBS投入すも,回収は失敗(★) (切り離し確認できず,洋上でも未発見) OBEM回収,NM05へ移動 8/21 0400 OBEM,BBOBSの投入と回収(無事修了)@NM05 0800 かいこうの修理を確認して一路NM02へ 1700 NM02着後かいこう投入 2000 回航着底,19日に落としたNXはすぐ見つかるも,ここから手こずる. 複雑な深海流の影響によりかいこうが巻き起こす砂ぼこり(?)で 視界が効かずロボットアーム作業が不可. 2300 3時間後なんとか作業可能なかたちで着底 2340 NX地震計展開作業終了.500mさきにある2年前設置点に移動 0115 約一時間半後到着,回収作業開始. 0200 回収作業終了 8/22 かいこうを引き上げ,一路NM03へ(現在). 今日は夕刻にNM03に到着し,その後新型電位差計EFOSの展開と NXの設置が予定されています(OBEMも). #NM02に2回行ったことで時間をロスしています.また #NM01の未回収のBBOBSをどうするかも懸案事項となっています. (川勝均記)