観測ヘリ:ちどり(東京消防庁航空隊)
観測者:嶋野
観測時間:10:19〜10:49
![]() Fig1.jpg |
![]() Fig2.jpg |
![]() Fig3.jpg |
![]() Fig4.jpg |
![]() Fig5.jpg |
![]() Fig6.jpg |
[写真解説]
Fig1:北方より見た三宅島.快晴.中央やや左に見られるような小さな雲は,青白いガスが上がって行き,やがてこのような雲に変わることが分かった.
Fig2:北西縁よりカルデラ南西半部.主火口からは青白いガスのみで,もくもくした水蒸気はほとんど出ていない.
Fig3:スオウ穴のエメラルド色の水とその付近の地下断面.写真左側が3/20に崩壊した地域(黄色く変質している).
Fig4:今日はずっとこんな感じでガスが出続けていた.手前の3/20崩落部分では,ときどき土煙が上がっていた(スオウ穴右手わかりにくい).
Fig5:カルデラ底.3/20に出来たと考えられる岩屑なだれの給源は北(右).一方,西側(上側)から暗赤色の堆積物が張り出し,表面を覆っている.
Fig6:北西壁のカルデラの輪郭に平行に垂直の亀裂が認められる(黄矢印で挟まれた所).3/20のもの(スオウ穴のすぐ西)と体積は同じくらい.手前の赤い部分(赤矢印)が新しい?崩壊部(ごく小さい)。