平成16年1月20日(火)の三宅島の様子
観測ヘリ:東京消防庁かもめ
観測者氏名 津久井(千葉大),森(東大)
観測時間:13時14分−13時50分
写真撮影:津久井雅志 2次使用の際は必ず連絡下さい
fig01.jpg |
fig02.jpg |
fig03.jpg |
fig04.jpg |
fig05.jpg |
fig06.jpg |
fig07.jpg |
fig08_1.jpg |
fig08_2.jpg |
fig09.jpg |
fig10.jpg |
fig11.jpg |
fig12.jpg |
fig13.jpg |
|
写真説明(写真1から13はそれぞれfig01.jpgからfig13.jpgに対応)
写真 1(fig01.jpg) 南東沖から見た三宅島(午前).海抜約1000mに雲がかかる.噴煙は雲の中まで上昇.
写真 2 スオウ穴上空から見た火口のようす.噴煙のため火口は見にくい.午後は写真のように噴煙は途切れることがある.
写真 3 カルデラ北東上空から見た火口の様子.
写真 4 火山ガスがカルデラ内を漂う様子.カルデラの外では目立たなかった.
写真 5 カルデラ東壁の様子.
写真 6 カルデラ北壁の様子.
写真 7 カルデラ西壁の様子(スオウ穴上空から).
写真 8-1 西から見たカルデラ底の様子.
写真 8-2 西から見たカルデラ底の様子(2003年10月21日).
写真 9 旧登山林道西側の割れ目.変化なし.
写真 10 赤場暁−地獄谷の砂防工事の様子.
写真 11 龍根上流南山腹の砂防工事の様子.
写真 12 村役場背後の砂防工事の様子.
写真 13 搭乗機のかもめ.立川基地からは富士山もくっきり見えた.
戻る