東京大学地震研究所 |
|||||||||||||||||||
件名;浅間山火口のヘリ観測(11月9日) |
|||||||||||||||||||
11月9日,浅間山山頂部航空測量下見のために,朝日航洋ヘリコプターに同乗し火口観測を行う機会を得
た.火口は白色噴煙に覆われていたが,時折,火口底中央,噴火孔脇を観測することができた(図1).熱画
像では最高温度は噴火孔内で約300℃であったが(図2),ステレオ実体視することによって火口が窪んでい
るのがよく分かる(図3).火口底の南側縁にそって一段高いテラスがあり,噴火孔を含む中央部分が高度が
低くなっている. |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
図1.北西上空から見た浅間山火口.11月9日
午前10時半過ぎ.朝日航洋ヘリコプターから
撮影. |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
図2.北西上空から見た火口の熱赤外
画像.最高温度は約300℃.撮影時間
は図1とほぼ同じ. |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
図3.熱画像ステレオ図(平行視:やや伏角が異なる).高温部を中心にすり鉢状に窪んでい
るのが分かる. |
|||||||||||||||||||
浅間山 |
|||||||||||||||||||