平成14年3月13日(水) 三宅島火山噴火調査 観測時間 10時11分 〜 10時52分 東ヘリ916→田園調布→新横浜→城ケ島西側→大島東沖→1011COSPEC観測1031→カルデラ上 空観察1052→1107神津島(給油)1136→城ケ島西→横浜→1235東ヘリ (警視庁 おおとり8号 JA18MP クル−3名 ) 観測者   津久井 雅志   (千葉大)   宮城 磯治    (産業技術総合研究所)   中堀 康弘    (気象庁)   池田       (気象庁)  天候:晴  9時16分,東京へリポート発.晴,若干もやがかかるが,都内から富士山がみえる.高度 800m〜1100mで南下.大島付近ではわずかに南下するにつれてはっきりと白波がたつ.風向 45°,15ノット(〜8m/s).三宅では噴煙,ガスの高度は最高(海抜)1500m. COSPEC観測を 西→南→西→南と1往復半行った.ついで反時計周りに伊ケ谷上空まで飛んで,カルデラ縁 を西→北→東→南東を4000フィートの高さで2回繰り返し観察した.(新島で給油予定だっ たがタンクローリーが車検で不能!のため)神津島で給油した後,12時35分帰投. 噴煙の様子 白色噴煙,ガスは火口上を700〜800m上昇して南西(薄木〜錆が浜方向)へ流 れる(写真1).白色噴煙は,火口内の南よりの部分,北よりの部分,火口西側の割れ目の いずれからもでている.カルデラ内では濃い白色で,量は多そうにみえたが,火口上ではパ ルス状に断続,上昇した後にほぼ島内上空で消散(写真2,3).火口内の最高温度は215℃ とのことであったが,白色噴煙による障害が大きく,実際よりも低めに測定されたようであ る.ガスは,南西斜面をはいおりて海上にまで流れる(写真2,3).5マイル離れたCOSPEC 観測中にも臭った. カルデラ縁 飛行した西〜北〜南東では大きな変化は認められない.ただし,10時30分過ぎ に最初にスオウ穴に接近した際に周辺は有色(茶色)のほこりが舞っているように見えた (写真4).小規模なカルデラ壁の崩壊に伴うものであろうか.  (本日はカルデラ内が非常に良く見えたのだが,ドアが部分開放であったため,結局ガラ ス越しの撮影になってしまい,映り込みが避けられず,はなはだ悔しい) (津久井 雅志) 写真 1. 阿古西方海上から.噴煙は阿古の南(島の南西)に流れている.火口上の噴煙の高度 はほぼ島の高さ(700m)と同じくらい. 2. 北西からみた噴煙.噴煙はパルス状に上がる(ことがある). 3. 北西からみた火口.白色噴煙は濃く,量も多いように見える. 4. カルデラ北西から東側壁面を見る.白色噴煙の手前に有色の粉塵が見える. 5. カルデラ西〜北壁とカルデラ底の様子.(昨年秋に比べ小さくなった)西の黒池と北 西の小さな池が見える. 6. 南東から見た南東カルデラ縁とカルデラ底.(昨年秋に比べ小さくなった)スオウ穴 の下の北池が見える. 7. 三七山の南にある三七沢にかけられた橋とその上流にできた砂防ダム.左上に見える 赤茶色のスコリア丘はひょうたん山.