関東地震の観測記録・歴史資料・発生履歴に関連する総合研究集会

概要

1923年関東地震から100年の節目を迎えるにあたり、東京大学本郷で得られた観測記録・歴史資料・津波堆積物等の研究において、新たな資料の発掘や再発見が報告されている。本研究集会では、これらを俯瞰した議論を行い、1923年関東地震とその発生履歴の総合的理解を目的とする。

本研究集会は、東京大学地震研究所共同利用(2022-W-09)の援助をうけています。

日時

2022年8月31日(水)9時10分〜15時15分(予定)

場所(開催方法)

オンライン会議(Zoomを利用)

参加方法

Zoomによる事前登録とさせていただきます。下記よりお申込ください。
(研究集会が終了しましたのでリンクを削除しています)

プログラム

各発表について,発表時間(15分)・質疑時間(5分)です

時間 発表者 所属 著者 タイトル
09:10-09:15 開会
09:15-09:35 武村雅之 名古屋大学減災連携研究センター 武村雅之 関東大震災研究30年―始まりは地震記象の発掘
09:35-09:55 翠川三郎 東京工業大学名誉教授 翠川三郎・三浦弘之・山田眞 ユーイング円盤記録式強震計による1923年関東地震の記象の解析
09:55-10:15 三浦弘之 広島大学 三浦弘之・翠川三郎 1923年関東地震における東京・本郷での1倍強震計による地震記象について
10:15-10:30 休憩
10:30-10:50 片岡俊一 弘前大学 片岡俊一・佐藤俊明・宮腰淳一・岡田敬一・早川崇 東京本郷において今村式2倍強震計で観測された1923年関東地震の記録に関する研究のレビューと検討課題
10:50-11:10 谷岡勇市郎 北海道大学 谷岡勇市郎・中臺裕美 津波と地震時地殻変動を説明する1923年関東地震のすべり量分布
11:10-11:30 小林励司 鹿児島大学 小林励司 1923年関東地震の震源断層
11:30-11:50 室谷智子 国立科学博物館 室谷智子 関東地震の地震波形記録とその保存への取り組み
11:50-12:00 総合討論
12:00-13:00 昼休み
13:00-13:20 松浦律子 地震予知総合研究振興会 松浦律子 大正関東地震時の各地の状況-体験を聞いて
13:20-13:40 北原糸子 立命館大学歴史都市防災研究所客員研究員 北原糸子 関東大震災の復興は、どのように引き継がれたかー昭和三陸津浪の事例を中心に
13:40-14:00 加納靖之 東京大学 馬場道人・加納靖之 関東周辺の史料を用いた1855年安政江戸地震の余震活動の分析
14:00-14:15 休憩
14:15-14:35 行谷佑一 産業技術総合研究所 行谷佑一・宍倉正展 1703年元禄関東地震の房総半島中部の沈降について
14:35-14:55 小森純希 Nanyang Technological University 小森純希 房総半島沼段丘群の形成履歴再評価—"元禄型地震"の解明に向けて
14:55-15:10 総合討論
15:10-15:15 閉会

問い合わせ先

関東地震の観測記録・歴史資料・発生履歴に関連する総合研究集会
代表者:室谷智子、所内担当者:加納靖之