日記史料有感地震データベース
収録した日記史料について(解題)
『門屋養安日記』
解題 | 門屋養安は、秋田藩直営の院内銀山のお抱え医師で、銀山町に居住した。天保6年(1835)から明治2年(1869)までほとんど毎日の日記を記した。全32冊。 【参考文献】茶谷十六『院内銀山の日々 「門屋養安日記」の世界』(秋田魁新報社 、2001年) |
---|---|
所蔵 | 秋田県立博物館 |
刊本 | 茶谷十六・松岡精編『近世庶民生活史料未完日記集成第1・2巻 門屋養安日記上・下』三一書房、1996・1997年 |
現存年代 | 天保6~明治2 (1835~1869) |
採録期間 | 天保15~安政4 |
記録日数 | 嘉永6年:355日/355日、安政1年:384日/384日、安政2年:354日/354日、安政3年:355日/355日、安政4年:384日/384日 |
主滞在地 | 秋田県湯沢市 |