日記史料有感地震データベース

収録した日記史料について(解題)

『浄慈院日別雑記』

解題 三河国羽田村に所在する多聞山浄慈院の院主三代による日記。1年に1冊で、全体のおよそ半数にあたる全43冊が伝存している。記主は院主のほか、弟子が代筆する場合もある。内容は、天候・日々の出来事・寺院経営や祈祷に関する記事などが記される。
【参考文献】渡辺和敏「解題」、橘敏夫「解説Ⅰ「浄寺院日別雑記」の内容の一端」(『愛知大学綜合郷土研究所資料叢書 第10集 豊橋市浄慈院日別雑記2』あるむ、2008年)
所蔵 多聞山浄慈院
刊本 『愛知大学綜合郷土研究所資料叢書 第10集 豊橋市浄慈院日別雑記2』あるむ、2008年
現存年代 文化10~明治19 (1813~1886)
採録期間 嘉永6~安政4
記録日数 安政1年:209日/384日、安政2年:354日/354日、安政3年:354日/355日、安政4年:373日/384日
主滞在地 愛知県豊橋市

一覧に戻る

日記史料有感地震データベースに戻る