日記史料有感地震データベース
収録した日記史料について(解題)
『中村平左衛門日記』
解題 | 小倉藩企救・京都郡の大庄屋を務めた中村平左衛門による日記。福岡県有形民俗文化財指定。全35冊(文化9~11・14・15、文政2・4・5・7・11~13、天保2~5・7・9~11・15、嘉永2・5・7、安政2~7、万延2、文久2・3、元治1、慶応2、*北九州市のHPには全37冊とあるが、冊数のズレの原因は不明)。「津田文書」に含まれる(平左衛門の子息が津田姓に改めた)。ただし、県指定から漏れた文化8年(1811)の「御用日記」も同系統の日記と判断されている。 【参考文献】永尾正剛「解題」(北九州市立歴史博物館『中村平左衛門日記』第1巻、1982年) |
---|---|
所蔵 | 北九州市立自然史・歴史博物館 |
刊本 | 北九州市立歴史博物館編『中村平左衛門日記 第8~10巻』北九州市立歴史博物館、1991~1993年 |
現存年代 | 文化9~慶応2 (1805~1866) |
採録期間 | 嘉永7~安政4 |
記録日数 | 嘉永6年:0日/355日、安政1年:384日/384日、安政2年:354日/354日、安政3年:355日/355日、安政4年:201日/384日 |
主滞在地 | 福岡県北九州市 |