日記史料有感地震データベース
収録した日記史料について(解題)
『葦沢家日記』
解題 | 既刊史料集未採録史料。
葦沢家は、善光寺街道の麻績宿で百姓代や名主などを務めた家である。日記は嘉永2年(1849)から昭和24年(1949)までの全95冊が伝存している。ただし、嘉永2~6年1月はいわゆる御用日記で、それ以降が私的な農民日記となる(嘉永6~明治21年(1888)は「歳中日記帳」、明治22~昭和24は「年中日記帳」で、文久1・2年(1861・62)は欠本)。毎日の天気が記載され、有感地震記事も豊富。 【参考文献】高木俊輔「信濃国筑摩郡麻績町村葦沢家日記とその周辺」(『立正大学文学部論叢』128、2009年) |
---|---|
所蔵 | 麻績村中央公民館所蔵、麻績村役場寄託 |
刊本 | ー |
現存年代 | 嘉永2~昭和24年 (1849~1949) |
採録期間 | 嘉永6~安政4 |
記録日数 | 嘉永6年:355日/355日、安政1年:384日/384日、安政2年:354日/354日、安政3年:355日/355日、安政4年:384日/384日 |
主滞在地 | 長野県東筑摩郡麻績村 |