日記史料有感地震データベース

収録した日記史料について(解題)

『瀧澤路女日記』

解題 瀧澤馬琴の息宗伯の妻路が書いた日記。路による日記は、馬琴の日記のあとを継ぐものといえる。ほぼ毎日の記事が残り、天候、年中行事や日々の食事、寺社への参詣など生活を記したものである。嘉永2年(1849)~安政5年(1858)までの約10年間の日記が十冊に収められている。
【参考文献】柴田光彦・大久保恵子「刊行にあたって」(柴田光彦・大久保恵子編『瀧澤路女日記 上巻』中央公論新社、2012年)
所蔵 天理大学附属天理図書館寄託
刊本 柴田光彦・大久保恵子編『瀧澤路女日記 下巻』中央公論新社、2013年
現存年代 嘉永2.6~安政5 (1849~1858)
採録期間 嘉永6~安政3
記録日数 嘉永6年:355日/355日、安政1年:384日/384日、安政2年:354日/354日、安政3年:355日/355日、安政4年:0日/384日
主滞在地 東京都新宿区

一覧に戻る

日記史料有感地震データベースに戻る