日記史料有感地震データベース
収録した日記史料について(解題)
『浜浅葉日記』
解題 | 相模国三浦郡大田和村名主・浅葉家の分家である浜浅葉家に伝わる日記であり、筆者は慶応4年までの25冊は初代仁三郎、明治3~14年までの9冊は2代目保蔵、明治26年以降の5冊が3代目の友次郎の筆からなる。全39冊が伝来している。内容は天候の記録が詳細であり、その他社会情勢や農村での生活が記される。 【参考文献】「解説(一)」(横須賀史学研究会校訂・編集『相州三浦郡大田和村浅葉家文書第1集 浜浅葉日記1巻』横須賀市立図書館、1980年) |
---|---|
所蔵 | |
刊本 | 横須賀史学研究会校訂・編集『相州三浦郡大田和村浅葉家文書第1・2集 浜浅葉日記1・2巻』横須賀市立図書館、1982年 |
現存年代 | 天保5/天保14~明治14/明治26~35(1834・1843~1881,1893~1902) |
採録期間 | 嘉永6~安政4 |
記録日数 | 嘉永6年:355日/355日、嘉永7年:384日/384日、安政2年:354日/354日、安政3年:355日/355日、安政4年:371日/384日 |
主滞在地 | 神奈川県横須賀市 |