日記史料有感地震データベース

収録した日記史料について(解題)

『遠山家日記』

解題 全109冊(一部に欠本あり)。遠山家7代庄右衛門が書き始め、以後代々の当主が書き継いでいった。遠山家は八戸藩士で、知行高は地形100石、金成25石の125石という上級藩士。居住地は番丁。八戸市立図書館から活字化され刊行されている(継続中)。「私大」という陰暦12月が小の月の場合、翌元日をもって大晦日とし、二日を元日に当てる暦を適用する。
【参考文献】田中直美「『八戸藩遠山家日記 第一巻』解題(八戸市立図書館編『八戸の歴史双書 八戸藩遠山家日記 第1巻』八戸市、2004年)
所蔵 八戸市立図書館
刊本 八戸市立図書館編『八戸の歴史双書 八戸藩遠山家日記 第7巻』八戸市、2018年
現存年代 寛政4~大正8 (1792~1919)
採録期間 嘉永6~安政4
記録日数 嘉永6年:355日/355日、嘉永7年:343日/384日、安政2年:354日/354日、安政3年:355日/355日、安政4年:384日/384日
主滞在地 青森県八戸市

一覧に戻る

日記史料有感地震データベースに戻る