日記史料有感地震データベース

収録した日記史料について(解題)

『成瀬日記』

解題 既刊史料集未採録史料。 加賀藩士成瀬正居の日記。成瀬は禄高2,500石で、安政元年家督相続後、小松御城番・寺社奉行・御近習御用など藩の重役を歴任した。日記は天保14年からの全57冊が残されているが、本来は天保9年に書き始められ71冊からなる。内容は日々の生活や勤務の状況などを記しているが、記録がない日も多い。
【参考文献】金沢大学資料館Virtual Museum Project「成瀬日記」解説(http://kuvm.kanazawa-u.ac.jp/index.php?active_action=repository_view_main_item_snippet&page_id=17&block_id=16&index_id=57&pn=1&count=20&order=7&lang=japanese)
所蔵 金沢大学附属図書館 *金沢大学資料館Virtual Museum Project公開画像を使用
刊本
現存年代 天保14~明治34 (1842~1901)
採録期間 嘉永6~安政4
記録日数 嘉永6年:191日/355日、安政1年:323日/384日、安政2年:102日/354日、安政3年:125日/355日、安政4年:229日/384日
主滞在地 石川県金沢市

一覧に戻る

日記史料有感地震データベースに戻る