日記史料有感地震データベース
収録した日記史料について(解題)
『原宿植松家日記』
解題 | 既刊史料集未採録史料。
駿河国駿東郡原宿の富豪植松家当主による日記。植松家は原宿内外1105石余の土地を持ち大地主であり、初代季重が設けた帯笑園は名園として名を馳せ、東海道を行き交う貴賎僧俗が訪れている。日記は嘉永6・7年分しかないものの、既刊史料集未採録史料のため採録した。世間の風聞などを書き留めた「見分雑記」(もしくは「聞書」)は明和4年・寛政6年・嘉永2年・同4年・同6年以降慶応3年に至るものが残存する。 【参考文献】曽根ひろみ「解題」(沼津市史編集委員会編『沼津史料叢書3 原宿植松家日記・見聞雑記』沼津教育委員会、1995年) |
---|---|
所蔵 | 個人蔵 |
刊本 | 沼津市史編集委員会編『沼津史料叢書3 原宿植松家日記・見聞雑記』沼津教育委員会、1995年 |
現存年代 | 嘉永6・7 (1854・1855) |
採録期間 | 嘉永6・安政1 |
記録日数 | 嘉永6年:334日/355日、安政1年:365日/384日、安政2年:0日/354日、安政3年:0日/355日、安政4年:0日/384日 |
主滞在地 | 静岡県沼津市 |