本文へスキップ

日本海地震・津波調査プロジェクト

地震・津波防災地域研究会 新 潟 県



  新潟県 地震・津波防災地域研究会


第 9 回
科学的成果を地域防災力につなぐ―課題や取り組みの共有―

【日  時】 2020年 12月 21日(月)13:30〜16:40
【開催方法】 ZOOMによるWeb会議
【出席機関・研究者等】
・新潟県:防災局防災企画課
・市町村:新潟市、長岡市、柏崎市、佐渡市、関川村
・消防機関:柏崎市消防本部、新発田地域広域事務組合消防本部、小千谷市消防本部、加茂地域消防署、十日町地域消防本部、燕・弥彦総合事務組合消防本部、糸魚川市消防本部、上越地域消防局、佐渡市消防本部・同中央消防署・同両津消防署・同相川消防署・同南佐渡消防署
・指定地方公共機関:NTT東日本(株)、(株)ドコモCS、KDDI(株)、東北電力ネットワーク(株)、北陸ガス(株)、新潟県市長会、防災士会県支部、日本赤十字社新潟県支部、新潟テレビ21、NHK新潟放送局、新潟日報社
・国土交通省北陸地方整備局:総務部、防災室、企画部施工企画課、河川部地域河川課、同河川計画課、同水災害予報センター、港湾空港部港湾空港防災・危機管理課、同空港部港湾計画課、新潟港湾・空港整備事務所、新潟港湾空港技術調査事務所
・気象庁:新潟地方気象台
・その他の国機関:関東経済産業局危機管理・災害対策室、東京航空局新潟空港事務所、関東森林管理局下越森林管理署、北陸農政局新潟県拠点地方参事官室、総務省信越総合通信局防災対策推進室・同放送課・同情報通信振興室
・文部科学省:研究開発局地震・防災研究課
・大学関係:新潟大学理学部学生
(座談会出席者)
・新潟大学災害・復興科学研究所 卜部教授
・新潟県防災局防災企画課
・新潟市危機管理防災局防災課
・国土交通省北陸地方整備局
・新潟地方気象台
・佐渡汽船株式会社
・新潟交通(株)乗合バス部運営センター
・新潟日報社
・NHK新潟放送局放送部
・公益社団法人中越防災安全推進機構地域防災力センター
・東京大学地震研究所 佐藤教授 (PJ事務局)

○第一部 以下の講演を行いました。
「新潟県で予測される地震・津波について:日本海地震・津波調査プロジェクトの成果」
東京大学地震研究所 教授 佐藤 比呂志

○第二部 「科学的成果を地域防災力につなぐ―課題や取り組みの共有―」をテーマに、新潟大学災害・復興科学研究所 卜部厚志教授進行のもと、座談会形式の意見交換を行いました。各機関がこれまでの取り組みや普及したい点等を紹介し、質疑応答を行いながら、各機関の現状や情報を参加者全員で共有し、来年度以降の新潟県内の防災対応強化を目指したキックオフミーティングと位置づけました。第一部、第二部とも出席者全員に公開し、特に消防関係、国機関等の防災関係機関の方が多く参加しました。

※本地域研究会は新潟県との共催により開催しました。

新潟県第9回開催の様子の写真1 新潟県第9回開催の様子の写真2
新潟県第9回開催の様子の写真3 新潟県第9回開催の様子の写真4



第 8 回
新潟県の津波防災
〜正しく理解し、住民の避難に結びつけるために〜

【日  時】 2019年 11月 19日(火)13:30〜16:35
【場  所】 新潟県庁 講堂 (新潟市)
【出席機関・研究者等】
・新潟県:防災局防災企画課、農林水産部治山課、農地部農地計画課、交通政策局港湾整備課
・市町村:新潟市、新発田市、村上市、上越市、佐渡市、出雲崎町
・消防機関:新潟市消防局、村上市消防本部、燕・弥彦総合事務組合消防本部、上越地域消防事務組合消防本部、糸魚川市消防本部、佐渡市消防本部、十日町地域広域事務組合十日町地域消防本部、同十日町地域消防署
・国土交通省:北陸地方整備局
・気象庁:新潟地方気象台
・指定地方公共機関(第一部のみ):新潟北土地改良区、阿賀用水右岸土地改良区連合、西蒲原土地改良区、東日本旅客鉄道(株)、北陸ガス(株)、越後天然ガス(株)、新発田ガス(株)、蒲原ガス(株)、佐渡ガス(株)、(公社)新潟県薬剤師会、NST新潟総合テレビ、新潟日報社、(株)テレビ新潟放送網、新潟テレビ21
・新潟大学 災害・復興科学研究所 卜部教授
・新潟地方気象台 本間 地震津波火山防災情報調整官
・新潟市中央区役所総務課 青田主幹、山田主査
・文部科学省:研究開発局地震・防災研究課
・東京大学地震研究所 佐藤教授、大塚特任研究員 (PJ事務局)

○第一部 以下の講演を行いました。
講演-1「山形県沖地震はどんな地震だったか」
東京大学地震研究所 佐藤 比呂志 教授
講演-2「津波警報・注意報はどのようにして発表されるか」
新潟地方気象台 本間 直樹 地震津波火山防災情報調整官
講演-3「コミ協でつくる津波避難マップ-新潟市中央区での試み-」
新潟市中央区役所総務課 青田 豊 主幹・山田 摩希子 主査

○第二部 「新潟県の津波防災〜正しく理解し、住民の避難に結びつけるために〜」をテーマとして県・市町村、消防関係、国機関等の防災関係機関を対象として意見交換を行いました。地域の研究者、行政、地域住民(コミュニティ協議会)が一緒になって津波避難マップ作りを進める際に出された意見等を紹介しながら津波避難マップ作りについて掘り下げて解説し、避難に対する考え方を整理しました。また市町村が抱える現状や悩み等を出し合い、情報共有しました。

※本地域研究会は新潟県との共催により開催しました。
※第一部の参集範囲を拡大し、プレス公開を行いました。国関係機関および県・市町村の関係部局の行政関係者に加え、消防機関、指定地方公共機関(土地改良区、ライフライン事業者、医療関係団体者、報道機関)が参加しました。
※第二部の意見交換は行政関係者を対象として行いました。

新潟県第8回開催の様子の写真1 新潟県第8回開催の様子の写真2 新潟県第8回開催の様子の写真3
新潟県第8回開催の様子の写真4 新潟県第8回開催の様子の写真5 新潟県第8回開催の様子の写真6 新潟県第8回開催の様子の写真7



第 7 回
〜津波防災地域づくりにかかる意見交換会〜

【日  時】 2018年 11月 7日(火)13:30〜16:45
【場  所】 興和ビル 第五会議室 (新潟市)
【出席機関・研究者等】
・新潟県:防災局防災企画課、同消防課、農林水産部治山課、土木部都市局下水道課、農地部農地計画課、交通政策局港湾整備課
・市町村:村上市、粟島浦村、新発田市、新潟市、燕市、田上町、長岡市、出雲崎町、十日町市、上越市、糸魚川市
・消防機関:新潟市消防局、燕・弥彦総合事務組合消防本部、上越地域消防事務組合、同上越南消防署
・国交省北陸地方整備局:企画部、同防災課、河川部地域河川課
・気象庁:新潟地方気象台
・指定地方公共機関(第一部のみ):(一社)新潟県LPガス協会、越後天然ガス(株)、蒲原ガス(株)、北陸ガス(株)、新潟交通(株)、(公社)新潟県薬剤師会、(一社)新潟県歯科医師会、新潟県助産師会、新潟テレビ21、NST新潟総合テレビ
・新潟大学 災害・復興科学研究所 卜部准教授
・国土交通省:水管理・国土保全局河川環境課水防企画室
・文部科学省:研究開発局地震・防災研究課
・東京大学地震研究所 佐藤教授、大塚特任研究員 (PJ事務局)

○第一部 以下の講演を行いました。
講演「堆積物からみた日本海の津波履歴研究の現状と課題」
新潟大学 災害・復興科学研究所 複合・連動災害研究部門 准教授 卜部 厚志 氏

○第二部(行政関係機関のみ) 以下の情報提供、意見交換を行いました。
情報提供「津波災害警戒区域等指定の事例について」
国土交通省 水管理・国土保全局 河川環境課 水防企画室 課長補佐 相澤 竜哉 氏

意見交換「新潟県の地震・津波防災〜各機関が講ずべき対策に向けて〜」
津波発生時の避難のあり方等様々な課題について各機関が抱える悩みや意見を出し合い、新たな課題を見出すとともに解決策を探り、情報を共有しました。

※本地域研究会はサブタイトルを「津波防災地域づくりにかかる意見交換会」とし、新潟県との共催により開催しました。
※第一部の参集範囲を拡大し、プレス公開を行いました。国関係機関および県・市町村の関係部局の行政関係者に加え、今回から消防機関、指定地方公共機関(ライフライン事業者、医療関係団体者、報道機関)が参加しました。
※第二部の意見交換は行政関係者を対象として行いました。

新潟県第7回開催の様子の写真1 新潟県第7回開催の様子の写真2 新潟県第7回開催の様子の写真3
新潟県第7回開催の様子の写真4 新潟県第7回開催の様子の写真5



第 6 回
〜新潟県の新たな津波浸水想定への対応にかかる意見交換会〜

【日  時】 2017年 12月 19日(火)13:30〜16:40
【場  所】 新潟県庁 講堂 (新潟市)
【出席機関・研究者等】
・新潟県:防災局防災企画課、農林水産部治山課、土木部監理課、同道路管理課、同河川管理課、同河川整備課、同都市局都市政策課、同都市局建築住宅課、同都市局下水道課、農地部農地計画課、交通政策局港湾整備課
・市町村:村上市、胎内市、聖籠町、新潟市危機管理防災局、同環境部、同福祉部、同農林水産部、同都市政策部、同建築部、同土木部、同下水道部、同北区役所、同東区役所、同中央区役所、同水道局、長岡市、出雲崎町、柏崎市、刈羽村、上越市、糸魚川市
・国交省北陸地方整備局:企画部防災課、河川部河川計画課、道路部道路管理課、港湾空港部、同港湾空港防災・危機管理課、信濃川下流河川事務所、同管理課、新潟国道事務所管理第一課、同新潟維持出張所
・気象庁:新潟地方気象台
・静岡大学防災総合センター 融合・グローバル領域地域創造学環 岩田教授
・国土交通省:水管理・国土保全局海岸室、同水防企画室
・国土交通省:総合政策局参事官(社会資本整備)付
・文部科学省:研究開発局地震・防災研究課
・新潟大学 災害・復興科学研究所 卜部准教授
・東京大学大学院情報学環附属総合防災情報研究センター 関谷特任准教授
・東京大学地震研究所 佐藤教授、大塚特任研究員 (PJ事務局)

○以下の講演、情報提供を行いました。
1.講演「減災から防災社会への地震・津波対策〜関係機関のとるべき対策は〜」
講師 静岡大学防災総合センター長 融合・グローバル領域地域創造学環
教授 岩田 孝仁 氏

2.情報提供
@「津波浸水想定の設定とその後の対応」
国土交通省 水管理・国土保全局 海岸室 課長補佐 渡邊 国広 氏
A「津波防災地域づくりに関する法律(推進計画の作成)」
国土交通省 総合政策局 参事官(社会資本整備)付 課長補佐 有田 翔伍 氏
B「警戒避難体制の整備について」
国土交通省 水管理・国土保全局 水防企画室 課長補佐 小川 豊 氏

○意見交換
「新潟県の新たな津波浸水想定への対応〜津波防災地域づくりの推進に向けて〜」
新潟県の新たな津波浸水想定結果を受け、津波防災地域づくりに関し関係各機関がとるべき対応等の参考となるよう、基礎的な地震・津波対策に関する行政対応をテーマとした講演や情報提供、意見交換を通じて情報を理解し、共有しました。

※本地域研究会はサブタイトルを「新潟県の新たな津波浸水想定への対応にかかる意見交換会」とし、新潟県との共催により開催しました。
※国関係機関および県・市町村の関係部局から行政関係者約100名が参加しました。

新潟県第6回開催の様子の写真1 新潟県第6回開催の様子の写真2 
新潟県第6回開催の様子の写真3 新潟県第6回開催の様子の写真4 



第 5 回 〜津波防災地域づくりにかかる意見交換会〜

【日  時】 2017年 3月 22日(水)13:30〜16:45
【場  所】 新潟県庁 講堂 (新潟市)
【出席機関・研究者等】
・新潟県:防災局防災企画課、農林水産部漁港課、同治山課、土木部河川管理課、同河川整備課、同都市局都市政策課、農地部農地計画課、交通政策局港湾整備課
・市町村:村上市、胎内市、新発田市、聖籠町、阿賀野市、新潟市危機管理防災局、同都市政策部、同北区役所、同東区役所、同西区役所、長岡市、柏崎市、上越市、佐渡市
・国交省北陸地方整備局:企画部防災課、河川部地域河川課、港湾空港部、同港湾空港防災・危機管理課、同港湾計画課、信濃川下流河川事務所
・気象庁:新潟地方気象台
・国土交通省:水管理・国土保全局砂防部保全課海岸室
・国土交通省:総合政策局政策課
・浜松市:危機管理監危機管理課
・文部科学省:研究開発局地震・防災研究課
・新潟大学災害・復興科学研究所 卜部准教授
・東京大学地震研究所 佐藤教授
・東京大学大学院情報学環附属総合防災情報研究センター 関谷特任准教授
・東京大学地震研究所 大塚特任研究員 (PJ事務局)

○目的
新潟県の津波浸水想定が出た後に市町村がやるべきことの基礎情報を提供し、質疑応答・意見交換を通じて情報の理解・共有を図ることを目的としました。

○ 以下の三つのテーマについて講演を行いました。
1.解説「津波防災地域づくりについて」
講師:国土交通省 水管理・国土保全局 海岸室 課長補佐 渡邊 国広 氏
津波防災地域づくりに関する法律について、法律の枠組みや津波災害警戒区域等および推進計画について、全国の事例を踏まえて解説があり、質疑応答を含め情報を共有しました。
2.事例紹介「浜松市における津波防災地域づくり推進計画」
講師:静岡県 浜松市 危機管理課 管理監 兼 課長補佐 小林 正人 氏
同法に基づく推進計画について、策定のきっかけや経緯、策定にあたり苦労したこと、関係機関との調整など、先進事例の紹介があり、質疑応答を含め情報を共有しました。
3.話題提供「日本海側の津波の特徴」
講師:東京大学地震研究所 教授 佐藤 比呂志

○意見交換「新潟県における津波防災地域づくりについて」
講演の質疑応答も含め、新潟県の特性を踏まえた津波防災地域づくりについて意見交換し情報の理解・共有を深めました。

※本地域研究会はサブタイトルを「津波防災地域づくりにかかる意見交換会」とし、新潟県と共催しました。

新潟県第5回開催の様子の写真1 新潟県第5回開催の様子の写真2 
新潟県第5回開催の様子の写真3 新潟県第5回開催の様子の写真4 



第 4 回

【日  時】 2015年 10月 13日(火)13:30〜16:30
【場  所】 新潟県庁 大会議室 (新潟市)
【出席機関・研究者等】
・新潟県:防災局防災企画課、農林水産部漁港課、農地部農地計画課、農地部農地建設課、土木部河川管理課、土木部河川整備課
・市町村:新潟市、新発田市、村上市、燕市、上越市、佐渡市
・国土交通省北陸地方整備局:総括防災調整官、企画部防災課、河川部地域河川課、河川部河川計画課、河川部水災害予報センター、空港港湾部、空港港湾部港湾計画課、信濃川下流河川事務所、高田河川国道事務所、北陸技術事務所
・気象庁:新潟地方気象台
・文部科学省:研究開発局地震・防災研究課
・新潟大学災害・復興科学研究所 卜部准教授
・東京大学大学院情報学環附属総合防災情報研究センター長 田中教授
・東京大学大学院情報学環附属総合防災情報研究センター 関谷特任准教授
・東京大学地震研究所 大塚特任研究員 (PJ事務局)

○「日本海地震・津波調査プロジェクトと地域研究会」について
事務局より資料に基づいて「日本海地震・津波調査プロジェクトと地域研究会」について説明があり、情報を共有しました。
○ 第一部 講演
以下の二つのテーマについて講演を行いました。
講演-1 「緊急時の行動から求められる事前の災害情報のあり方」
田中  淳 東京大学大学院 情報学環附属総合防災情報研究センター長 教授
講演-2 「日本海沿岸の津波防災」
関谷 直也 東京大学大学院 情報学環附属総合防災情報研究センター 特任准教授
○第二部 意見交換「新潟県の津波防災を考える」
新潟県の特性を踏まえた津波防災について意見交換し情報を共有しました。

新潟県第4回開催の様子の写真1  新潟県第4回開催の様子の写真2  新潟県第4回開催の様子の写真3



第 3 回

【日  時】 2015年 3月18日(火)13:30〜16:00
【場  所】 新潟県庁 大会議室 (新潟市)
【出席機関・研究者等】
・新潟県: 防災局防災企画課、農林水産部漁港課、農地部農地計画課、土木部河川整備課
・国土交通省北陸地方整備局: 企画部、河川部地域河川課
・気象庁: 新潟地方気象台
・文部科学省: 研究開発局地震・防災研究課
・富山県:知事政策局防災・危機管理課(オブザーバー)
・新潟大学災害・復興科学研究所 卜部准教授
・東京大学大学院情報学環附属総合防災情報研究センター 関谷特任准教授
・東京大学地震研究所 佐藤教授、大塚特任研究員 (PJ事務局)

○第一部 各種報告・情報共有
事務局より「平成25年度地域研究会の開催概要」他について報告し、情報を共有しました。
○ 第二部 話題提供
以下のテーマについて話題提供を行いました。
「新潟県に影響を及ぼす地震・津波の特性について」
東京大学地震研究所地震予知研究センター 佐藤比呂志 教授
○第三部 意見交換「新潟県に影響を及ぼす地震・津波の特性について」
新潟県に影響を及ぼす地震・津波の特性について意見交換し情報を共有しました。

※富山県がオブザーバーとして出席しました。

新潟県第3回開催の様子の写真1  新潟県第3回開催の様子の写真2



第 2 回

【日  時】 2014年 9月 9日(火)9:00〜12:00
【場  所】 新潟県庁 大会議室 (新潟市)
【出席機関・研究者等】
・新潟県: 防災局防災企画課、農地部農地建設課、土木部河川管理課
・国土交通省北陸地方整備局: 企画部、河川部
・気象庁: 新潟地方気象台
・国土交通省: 水管理・国土保全局砂防部保全課
・文部科学省: 研究開発局地震・防災研究課
・新潟大学災害・復興科学研究所 卜部准教授
・東京大学地震研究所 佐藤教授、大塚特任研究員 (PJ事務局)

○ 地域研究会について意見交換、質疑応答が行われました。
○ 話題提供と質疑応答がありました。
「新潟県に影響を及ぼす津波波源モデル・震源断層モデルの現状と課題」
東京大学地震研究所地震予知研究センター 佐藤比呂志 教授

新潟県第2回開催の様子の写真




第 1 回

【日 時】 2013年12月25日(火)13:30〜16:30
【場 所】 国土交通省北陸地方整備局 災害対策本部長室 (新潟市)
【出席機関・研究者等】
・新潟県: 防災局防災企画課、交通政策局港湾整備課、農地部農地建設課
・国土交通省北陸地方整備局: 企画部、河川部
・気象庁: 新潟地方気象台
・文部科学省: 研究開発局地震・防災研究課
・新潟大学災害・復興科学研究所 卜部准教授
・長岡技術科学大学安心安全社会研究センター 上村准教授
・東京大学地震研究所 佐藤教授、大塚特任研究員 (PJ事務局)

○「日本海地震・津波調査プロジェクト」について
事務局より資料に基づいて「日本海地震・津波調査プロジェクト」について説明があり、その後、出席者との質疑応答がありました。
○新潟県地震・津波防災地域研究会(仮称)について
事務局より資料に基づいて「新潟県地震・津波防災地域研究会(仮称)」について説明があり、その後、出席者との質疑応答がありました。
○各機関における地震・津波防災の取り組み状況について
新潟県各部局、北陸地方整備局、新潟地方気象台より、地震・津波防災の取り組み状況について説明がありました。
○困っている事、悩んでいる事(課題)
困っている事・悩んでいる事(課題)を出し合い、意見交換し情報を共有しました。

新潟県第1回開催の様子の写真



-★-関連リンク-★-

新潟県 防災局 http://www.pref.niigata.lg.jp/bosai/

国土交通省 北陸地方整備局 ほくりく災害・防災情報 http://www.hrr.mlit.go.jp/bosai/index.html

気象庁新潟地方気象台 http://www.jma-net.go.jp/niigata/

新潟大学災害・復興科学研究所 http://www.nhdr.niigata-u.ac.jp

長岡技術科学大学 安心安全社会研究センター http://safety.nagaokaut.ac.jp/~safety/


  地 域 研 究 会


広域合同研究会

東 京 大 学 地 震 研 究 所

日本海地震・津波調査プロジェクト事務局

〒113-0032 東京都文京区弥生1-1-1