実験

 まずは、実験の様子をご覧ください。動画

 はじめは、水槽中に一筋の赤い液体の筋があります。 やがて、赤い筋はいくつかの球体にわかれて上昇していきます。ここで、赤い液体と周りの透明な液体はともに水飴でできています。ただし、赤い液体の方は軽く粘りけを少なく動きやすい物にしてあります。一方、周りの透明な液体は、重く動きにくい物にしてあります。つまり、赤い液体をマグマに、周りの透明な液体を地殻に見立てています。

 なお、この後の赤い球体の運動については、こちらをご覧ください。

実験方法 

<装置と手順>

 細長い水槽に透明な水あめを満たします。一方、赤い溶液を注射器に満たしておきます。そして、注射器の先に管を繋いで水槽の中に入れます。次に、注射器を押しながら管を矢印の方向に引っ張れば、透明な液体の中に赤い液体の筋ができます。後は、待っていれば上の動画のような状景が始まります。
 

使用した水槽の大きさ:
 横75cm x 幅10cm x 深さ15cm
 (ペットボトルでも大丈夫です。)

 

  ←

 ビデオは、こちら側から、撮影しています。
 

<材料>

     赤い液体 ・・・・・ 水飴10+水1(重量比)  + 食紅
     透明な液体・・・・ 水飴10+水1

補足: 食べられる物だけで作っています
     水飴と水との適当な混合比は、使用する水飴製品によって異なります。


火山の分布のトップページ | 小屋口研の一般公開のページ | 地震研一般公開トップページ