「次期地震予知研究計画検討シンポジウム」
開催趣旨
平成16年度に開始した「地震予知のための新たな観測研究計画(第2次)」は,今年1月に科学技術・学術審議会測地学分科会によるレビューが終わり,現在,外部評価を受けている.今回のシンポジウムは,次期計画を検討するための最初の検討会である。現行計画の成果を踏まえ,何が未解決で,何を目指すべきか,更に発展させるには如何にしたらよいか,という観点から多くの提案を行い,次期計画をより実りの多いものにするために,研究計画の方向性を議論する.
地震・火山噴火予知研究協議会 企画部 吉田真吾
1日目 2007年6月4日(月) 13:00から17:45まで
2日目 2007年6月5日(火) 09:00から17:30まで
場所: 小柴ホール 東京大学理学部1号館内(東京都文京区本郷7−3−1)
プログラム 2007年6月3日現在(講演要旨をリンクしました)
講演要旨全体(6月4日00:404版、6.182MB)はここです。
個別の講演要旨はここです。
関連のリンク先:
●「地震予知のための新たな観測研究計画(第2次)の
●地震予知のための新たな観測研究計画(第2次)の推進について(建議)
平成15年7月