課題番号:1409

平成21年度年次報告

(1)実施機関名

東京大学地震研究所

(2)研究課題(または観測項目)名

古い地震記象の整理及びデータベースの構築

(3)最も関連の深い建議の項目

    • 1.地震・火山現象予測のための観測研究の推進
      • (3)地震・火山現象に関するデータベースの構築
        • ア.地震・火山現象の基礎データベース

(4)その他関連する建議の項目

  • 1.地震・火山現象予測のための観測研究の推進
    • (3)地震・火山現象に関するデータベースの構築
      • イ.地震・火山現象に関する情報の統合化

(5)本課題の5か年の到達目標

主として地震研究所に属する地震観測所(筑波,信越,和歌山,広島など)で記録された過去の地震記象について,その所在情報をデータベース化し,さらには煤書きやペン書き記録をスキャンしてデジタルデータ化し,研究者が必要なときに迅速に利用できるようなシステムの構築を目標とする.

(6)本課題の5か年計画の概要

まず,各観測所に保存されている過去の地震記録について,電子化を前提として,記録の量や質の調査を行うとともに,スキャナーによる電子化のテストなどを実施する.
平成21年度は,和歌山観測所が管理していた十数点の観測点での地震記録(ペン書き)について,所在情報の整理,スキャンによる電子化のテストなどを実施する.
平成22年度は,和歌山観測所の地震記録の電子化を開始する.
平成23年度は,和歌山観測所の地震記録の電子化を継続するとともに,他の観測所の記録についても電子化の計画を立案する.
平成24年度は,和歌山観測所の地震記録の電子化を継続するとともに,他の観測所の記録についても電子化を開始する.
平成25年度は,和歌山及び他の観測所の地震記録の電子化を継続する.

(7)平成21年度成果の概要

平成21年度においては,地震研究所和歌山観測所に保存されている過去の地震記録について,所在情報をEXCELファイル化し整理するとともに,伊勢(1968年)・七川(1968年)・生石山(1968年)・和歌浦(1968年)の4観測点分のペン書き記録約2700枚についてZOOMA化を実施した.ZOOMAとは,重たい画像データを高速にインターネット配信できることが特徴であり,その仕組みは,画像データを複数の解像度ごとに持ち,かつメッシュ状に分割し画面表示に必要なだけのデータをサーバから取ってきて表示することにより実現している.また,配信用のシステムを必要としないので,作成されたデータファイルをWebサーバにアップロードするだけの画像フォーマットとなっている.今回ZOOMA化された和歌山の古い地震記録が高解像度から低解像度まで高速に閲覧可能であることを確認するとともにZOOMAがこのような古い地震記録の配信に有効であることがわかった.

(8)平成21年度の成果に関連の深いもので、平成21年度に公表された主な成果物(論文・報告書等)

    (9)平成22年度実施計画の概要

    和歌山観測所が管理している地震記録(ペン書き)のZOOMA化をさらに進めるとともに,EXCELファイル化された所在情報とリンクし,データベース化を行う.

    (10)実施機関の参加者氏名または部署等名

    地震予知情報センター

    他機関との共同研究の有無

    (11)問い合わせ先

    • 部署名等
      東京大学地震研究所 地震予知情報センター
    • 電話
      03-5841-5774
    • e-mail
      yotik@eri.u-tokyo.ac.jp
    • URL