Skip to content
検索
地震研究所概要
研究所概要
ミッション・ステートメント
外部評価
組織図
教授会議事概要
地震研究所協議会
プロジェクト
過去のプロジェクト
研究所の人々
研究所の人々
数理系研究部門
地球計測系研究部門
物質科学系研究部門
災害科学系研究部門
地震予知研究センター
火山噴火予知研究センター
海半球観測研究センター
高エネルギー素粒子地球物理学研究センター
計算地球科学研究センター
地震火山研究連携センター
観測開発研究センター
日本列島モニタリング研究センター
技術部・技術開発室
共同利用・共同研究拠点概要
共同研究・研究集会の公募
客員教員の公募
機器・データ等の利用申請
拠点間連携共同研究の公募
今年度実施中の課題
実施報告書一覧
様式一覧
謝辞記載のお願い
国際地震・火山研究推進室(国際室)
セミナー等
談話会・セミナー
過去の談話会
過去のセミナー
過去のシンポジウム
大学院について
大学院教育
大学院情報
大学院担当教員一覧
大学院生に対する支援
地震・火山情報
全て
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2013年
2014年
2013年以前
広報・アウトリーチ
広報アウトリーチ室
広報アウトリーチ室について
最近の研究
刊行物・データベース
地球トリビア
一般公開・来所見学について
報道関係のみなさまへ
ギャラリーアーカイブ
動画
出前授業支援ツール
刊行物・データ
刊行物・データベース
要覧
年報
ニュースレター
ニュースレターPLUS
技術研究報告
技術研究報告
新着情報
投稿案内
技術部
編集委員
リンク
検索
採用情報
図書室
お問い合わせ
English
⚠️ 令和6年度退職教員最終講義について
全1件 ▼
研究所概要
研究所の人々
共同利用・国際事業
セミナー等
大学院教育
地震・火山情報
広報・アウトリーチ
刊行物・データ
新着
受賞・プレス
2025年2月20日
武村俊介助教・三反畑修助教らの論文がAGU Editor’s Highlightを受賞
受賞・プレス
2025年2月19日
Dieno Diba(博士3年)がJpGU2024年大会学生優秀発表賞受賞
受賞・プレス
2025年2月19日
Han SONG特別研究生がJpGU2024年大会学生優秀発表賞受賞
お知らせ
2025年2月12日
東京大学地震研究所技術職員採用説明会のご案内
お知らせ
2025年2月7日
【延期】2月12日「懇談の場」(ラリス准教授)26日に開催延期のお知らせ
お知らせ
2025年2月6日
東京大学工学系研究科社会基盤学専攻2026年度大学院進学希望者向け説明会・研究室紹介について
お知らせ
2025年1月17日
令和6年度退職教員最終講義について
お知らせ
2025年1月17日
「東大の研究室をのぞいてみよう!」プログラム開催のお知らせ
受賞・プレス
2025年1月14日
渡部熙(博士1年)JpGU2024年大会学生優秀発表賞受賞
受賞・プレス
2025年1月14日
渡部熙(博士1年)が日本地震学会学生優秀発表賞 受賞
受賞・プレス
2025年2月20日
武村俊介助教・三反畑修助教らの論文がAGU Editor’s Highlightを受賞
受賞・プレス
2025年2月19日
Dieno Diba(博士3年)がJpGU2024年大会学生優秀発表賞受賞
受賞・プレス
2025年2月19日
Han SONG特別研究生がJpGU2024年大会学生優秀発表賞受賞
お知らせ
2025年2月12日
東京大学地震研究所技術職員採用説明会のご案内
お知らせ
2025年2月7日
【延期】2月12日「懇談の場」(ラリス准教授)26日に開催延期のお知らせ
お知らせ
採用
2025年3月14日
広帯域海底観測研究分野 助教 Broadband ocean bottom observation Assist.Professor
採用
2025年3月13日
地震破壊理論分野 教授
採用
2025年3月10日
地球内部物性研究分野 助教 Earth interior properties Assistant Professor
採用
2025年3月6日
国際室 特任専門職員(特定有期雇用教職員)
採用
2025年3月1日
技術部一般技術職員または技術専門職員(観測系)
お知らせ
2025年2月12日
東京大学地震研究所技術職員採用説明会のご案内
お知らせ
2025年2月7日
【延期】2月12日「懇談の場」(ラリス准教授)26日に開催延期のお知らせ
お知らせ
2025年2月6日
東京大学工学系研究科社会基盤学専攻2026年度大学院進学希望者向け説明会・研究室紹介について
お知らせ
2025年1月17日
令和6年度退職教員最終講義について
採用
2025年3月14日
広帯域海底観測研究分野 助教 Broadband ocean bottom observation Assist.Professor
採用
2025年3月13日
地震破壊理論分野 教授
採用
2025年3月10日
地球内部物性研究分野 助教 Earth interior properties Assistant Professor
採用
2025年3月6日
国際室 特任専門職員(特定有期雇用教職員)
採用
2025年3月1日
技術部一般技術職員または技術専門職員(観測系)
セミナー等
セミナー等
2025年3月14日
第1045回地震研究所談話会開催のお知らせ
セミナー等
2025年3月9日
金曜日セミナー(2025年4月18日)杉山 将(新領域・理化学研究所)
セミナー等
2025年3月9日
Friday Saminar (23 May 2025) Zachary Ross (Caltech)
セミナー等
2025年3月8日
Friday Seminar (14 March 2025) Pablo D. Minini (University of Buenos Aires)
セミナー等
2025年2月14日
第1044回地震研究所談話会開催のお知らせ
セミナー等
2025年1月31日
Friday Seminar (14 February 2025) Alexandre Schubnel (ENS Paris/CNRS)
セミナー等
2025年1月24日
金曜日セミナー(2025年1月31日 **15ー16時**) 野村 政宏(生産技術研究所)
セミナー等
2025年1月17日
金曜日セミナー(2025年1月24日)小澤 創(数理系研究部門)
セミナー等
2025年1月10日
第1043回地震研究所談話会開催のお知らせ
セミナー等
2025年1月6日
Friday Seminar (10 January 2025) Alexandre Schubnel (ENS Paris/CNRS)
セミナー等
2025年3月14日
第1045回地震研究所談話会開催のお知らせ
セミナー等
2025年3月9日
金曜日セミナー(2025年4月18日)杉山 将(新領域・理化学研究所)
セミナー等
2025年3月9日
Friday Saminar (23 May 2025) Zachary Ross (Caltech)
セミナー等
2025年3月8日
Friday Seminar (14 March 2025) Pablo D. Minini (University of Buenos Aires)
セミナー等
2025年2月14日
第1044回地震研究所談話会開催のお知らせ
受賞・プレス
受賞・プレス
2025年2月20日
武村俊介助教・三反畑修助教らの論文がAGU Editor’s Highlightを受賞
受賞・プレス
2025年2月19日
Dieno Diba(博士3年)がJpGU2024年大会学生優秀発表賞受賞
受賞・プレス
2025年2月19日
Han SONG特別研究生がJpGU2024年大会学生優秀発表賞受賞
受賞・プレス
2025年1月14日
渡部熙(博士1年)JpGU2024年大会学生優秀発表賞受賞
受賞・プレス
2025年1月14日
渡部熙(博士1年)が日本地震学会学生優秀発表賞 受賞
受賞・プレス
2024年12月4日
加藤慎也特任研究員がGeoSciAI2024 最優秀賞受賞
受賞・プレス
2024年12月4日
仲田理映助教がGeoSciAI2024優秀賞受賞
受賞・プレス
2024年12月2日
染矢真好(M2)日本地震学会学生優秀発表賞受賞
受賞・プレス
2024年12月2日
馬場聖至准教授・山野誠外来研究員が2024年度地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)論文賞受賞
受賞・プレス
2024年10月30日
伊藤 直毅 D3 日本地質学会学生優秀発表賞 受賞
受賞・プレス
2025年2月20日
武村俊介助教・三反畑修助教らの論文がAGU Editor’s Highlightを受賞
受賞・プレス
2025年2月19日
Dieno Diba(博士3年)がJpGU2024年大会学生優秀発表賞受賞
受賞・プレス
2025年2月19日
Han SONG特別研究生がJpGU2024年大会学生優秀発表賞受賞
受賞・プレス
2025年1月14日
渡部熙(博士1年)JpGU2024年大会学生優秀発表賞受賞
受賞・プレス
2025年1月14日
渡部熙(博士1年)が日本地震学会学生優秀発表賞 受賞