コンテンツへスキップ
検索
地震研究所概要
研究所概要
ミッション・ステートメント
外部評価
組織図
教授会議事概要
地震研究所協議会
プロジェクト
過去のプロジェクト
研究所の人々
研究所の人々
数理系研究部門
地球計測系研究部門
物質科学系研究部門
災害科学系研究部門
地震予知研究センター
火山噴火予知研究センター
海半球観測研究センター
高エネルギー素粒子地球物理学研究センター
計算地球科学研究センター
地震火山噴火予知研究推進センター
観測開発基盤センター
地震火山情報センター
技術部・技術開発室
共同利用・共同研究拠点概要
共同研究・研究集会の公募
客員教員の公募
機器・データ等の利用申請
拠点間連携共同研究の公募
今年度実施中の課題
実施報告書一覧
様式一覧
謝辞記載のお願い
国際地震・火山研究推進室(国際室)
セミナー等
談話会・セミナー
過去の談話会
過去のセミナー
過去のシンポジウム
大学院について
大学院教育
大学院情報
大学院担当教員一覧
担当授業のお知らせ
地震・火山情報
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2013年
2014年
2013年以前
広報・アウトリーチ
広報アウトリーチ室
広報アウトリーチ室について
最近の研究
刊行物・データベース
地球トリビア
一般公開・来所見学について
報道関係のみなさまへ
ギャラリーアーカイブ
動画
出前授業支援ツール
刊行物・データ
刊行物・データベース
要覧
年報
ニュースレター
ニュースレターPLUS
技術研究報告
技術研究報告
新着情報
投稿案内
技術部
編集委員
リンク
検索
採用情報
図書室
お問い合わせ
English
研究所概要
研究所の人々
共同利用・国際事業
セミナー等
大学院教育
地震・火山情報
広報・アウトリーチ
刊行物・データ
新着
お知らせ
2023年2月24日
東京大学地震研究所技術職員採用説明会のご案内
お知らせ
2023年2月8日
2023年2月6日トルコ南部の地震
お知らせ
2023年2月8日
iSeisBayes最終成果報告会
お知らせ
2023年1月24日
令和4年度 退職教員最終講義について
お知らせ
2023年1月13日
市原美恵 准教授の研究室が本学ウェブサイト:東京大学Youtubeで紹介されました
受賞・プレス
2023年1月13日
【プレスリリース】世界初、ミュー粒子によるワイヤレスセキュリティ技術
受賞・プレス
2023年1月11日
【共同プレスリリース】南海トラフ巨大地震が連続発生する確率を算出
受賞・プレス
2023年1月11日
「令和4年度 森本・富樫断層帯中央部における深部構造探査」の実施について
受賞・プレス
2023年1月6日
藤田 航平 准教授、YEOW Trevor Zhiqing 研究員、王 澤霖 D3、毎田 悠承 准教授 らが2022年日本地震工学会大会優秀発表賞を受賞
お知らせ
2022年12月15日
東京大学地震研究所共同利用研究集会「陸海両域での超高密度観測時代の観測・解析手法と地震波伝播理論の新展開」
お知らせ
2023年2月24日
東京大学地震研究所技術職員採用説明会のご案内
お知らせ
2023年2月8日
2023年2月6日トルコ南部の地震
お知らせ
2023年2月8日
iSeisBayes最終成果報告会
お知らせ
2023年1月24日
令和4年度 退職教員最終講義について
お知らせ
2023年1月13日
市原美恵 准教授の研究室が本学ウェブサイト:東京大学Youtubeで紹介されました
お知らせ
採用
2023年3月1日
技術部一般技術職員(開発系)(国立大学法人等職員統一採用試験による募集)
採用
2023年3月1日
技術部一般技術職員又は技術専門職員(観測系)(独自採用試験による募集)
お知らせ
2023年2月24日
東京大学地震研究所技術職員採用説明会のご案内
採用
2023年2月13日
理論に基づく地震発生物理学分野 助教
お知らせ
2023年2月8日
2023年2月6日トルコ南部の地震
お知らせ
2023年2月8日
iSeisBayes最終成果報告会
採用
2023年1月27日
地震学・測地学研究分野 SATREPSプロジェクト特任研究員 Project Researcher (Seismology and Geodesy research field,Fixed-Term Project Staff)
お知らせ
2023年1月24日
令和4年度 退職教員最終講義について
採用
2023年3月1日
技術部一般技術職員(開発系)(国立大学法人等職員統一採用試験による募集)
採用
2023年3月1日
技術部一般技術職員又は技術専門職員(観測系)(独自採用試験による募集)
お知らせ
2023年2月24日
東京大学地震研究所技術職員採用説明会のご案内
採用
2023年2月13日
理論に基づく地震発生物理学分野 助教
お知らせ
2023年2月8日
2023年2月6日トルコ南部の地震
セミナー等
セミナー等
2023年3月10日
第1023回地震研究所談話会開催のお知らせ
セミナー等
2023年2月27日
Friday Seminar (10 March 2023) Chastity Aiken (IFREMER)
セミナー等
2023年2月27日
Friday Seminar (17 March 2023) Julien Chaput (Univ. Texas El Paso)
セミナー等
2023年2月20日
Friday Seminar (24 February 2023) Danijel Schorlemmer (GFZ Potsdam)
セミナー等
2023年2月10日
第1022回地震研究所談話会開催のお知らせ
セミナー等
2023年2月9日
Friday Seminar (17 February 2023) Bernd Schurr (GFZ Potsdam)
セミナー等
2023年1月13日
第1021回地震研究所談話会開催のお知らせ
セミナー等
2023年1月13日
Friday Seminar (10 February 2023) Wolfram Geissler (AWI)
セミナー等
2022年12月14日
Friday Seminar (23 December 2022) Zachary Ross (Caltech) at ***10:30-11:30 am***
セミナー等
2022年12月9日
Friday Seminar (9 December 2022) Yehuda Ben-Zion (USC)
セミナー等
2023年3月10日
第1023回地震研究所談話会開催のお知らせ
セミナー等
2023年2月27日
Friday Seminar (10 March 2023) Chastity Aiken (IFREMER)
セミナー等
2023年2月27日
Friday Seminar (17 March 2023) Julien Chaput (Univ. Texas El Paso)
セミナー等
2023年2月20日
Friday Seminar (24 February 2023) Danijel Schorlemmer (GFZ Potsdam)
セミナー等
2023年2月10日
第1022回地震研究所談話会開催のお知らせ
受賞・プレス
受賞・プレス
2023年1月13日
【プレスリリース】世界初、ミュー粒子によるワイヤレスセキュリティ技術
受賞・プレス
2023年1月11日
【共同プレスリリース】南海トラフ巨大地震が連続発生する確率を算出
受賞・プレス
2023年1月11日
「令和4年度 森本・富樫断層帯中央部における深部構造探査」の実施について
受賞・プレス
2023年1月6日
藤田 航平 准教授、YEOW Trevor Zhiqing 研究員、王 澤霖 D3、毎田 悠承 准教授 らが2022年日本地震工学会大会優秀発表賞を受賞
受賞・プレス
2022年11月18日
超大規模地殻変動解析に関する研究がGordon Bell Prize finalistに選出
受賞・プレス
2022年11月14日
佐竹 健治 教授・所長 2022年濱口梧陵国際賞 受賞
受賞・プレス
2022年11月4日
井田 喜明 名誉教授 令和4年秋の瑞宝中綬章受章
受賞・プレス
2022年11月2日
小原 一成 教授 令和4年秋の紫綬褒章受章
受賞・プレス
2022年10月26日
【共同プレスリリース】「はやぶさ2」サンプル収納コンテナの外に小惑星リュウグウ粒子を発見!
受賞・プレス
2022年10月21日
【共同プレスリリース】小惑星リュウグウ試料の希ガスおよび窒素同位体組成ーーリュウグウ揮発性成分の起源と表層物質進化ーー
受賞・プレス
2023年1月13日
【プレスリリース】世界初、ミュー粒子によるワイヤレスセキュリティ技術
受賞・プレス
2023年1月11日
【共同プレスリリース】南海トラフ巨大地震が連続発生する確率を算出
受賞・プレス
2023年1月11日
「令和4年度 森本・富樫断層帯中央部における深部構造探査」の実施について
受賞・プレス
2023年1月6日
藤田 航平 准教授、YEOW Trevor Zhiqing 研究員、王 澤霖 D3、毎田 悠承 准教授 らが2022年日本地震工学会大会優秀発表賞を受賞
受賞・プレス
2022年11月18日
超大規模地殻変動解析に関する研究がGordon Bell Prize finalistに選出