課題番号:5001

平成21年度年次報告

(1)実施機関名

(独)産業技術総合研究所

(2)研究課題(または観測項目)名

地球観測衛星による火山観測の研究

(3)最も関連の深い建議の項目

    • 1.地震・火山現象予測のための観測研究の推進
      • (1)地震・火山現象のモニタリングシステムの高度化
        • ア.日本列島域

(4)その他関連する建議の項目

  • 3.新たな観測技術の開発
    • (2)宇宙技術等の利用の高度化
      • ア.宇宙測地技術
      • イ.リモートセンシング技術

(5)本課題の5か年の到達目標

今後とも定常的に、地球観測衛星をもちいた火山観測計画を立案し、観測を依頼する。観測画像はWebベースの火山衛星画像データベースとして公開する。地球観測衛星を用いて、火山活動に伴う火山噴出物、噴煙、変色海水、温度異常、地殻変動などを観測し、火山災害の低減を図るとともに、火山噴火過程の解明に役立てる。

(6)本課題の5か年計画の概要

ASTERおよびPALSARを用いた火山観測計画を立案し、観測を依頼する。また、ASTER以外の衛星画像についてもデータベース化の可能性について検討する。定常的な観測に加えて、噴火の危険がある場合や噴火中には、衛星による緊急観測を依頼し、速やかに画像解析を実施しその結果を公表する。

(7)平成21年度成果の概要

2009年6月に発生した千島列島サリチェフピーク火山噴火において、衛星リモートセン
シングデータから島内に堆積した火山噴出物の量を推定した。

(8)平成21年度の成果に関連の深いもので、平成21年度に公表された主な成果物(論文・報告書等)

    (9)平成22年度実施計画の概要

    定常的に、地球観測衛星をもちいた火山観測計画を立案し観測を依頼する。観測画像は、Webベースの火山衛星画像データベースとして公開する。地球観測衛星を用いて、火山活動に伴う火山噴出物・噴煙・変色海水・温度異常・地殻変動などを観測する。

    (10)実施機関の参加者氏名または部署等名

    地質情報研究部門、情報技術研究部門

    他機関との共同研究の有無

    (11)問い合わせ先

    • 部署名等
      産業技術総合研究所 地質情報研究部門
    • 電話
    • e-mail
    • URL