課題番号:6007
国土地理院
機動観測
全国に展開するGPSによる連続地殻変動観測から火山性地殻変動を把握するとともに、火山活動が活発化した場合には、火山周辺でのGPSやレーザー測量、水準測量、地磁気測量、重力測量による機動観測を実施し、高精度な地殻変動を測定し火山観測体制の強化を図る。
平成21年度においては、樽前山、有珠山、北海道駒ヶ岳、伊豆大島、富士山、伊豆東部、浅間山において、GPS火山変動観測装置(REGMOS)による連続観測および伊豆大島においてAPS観測を継続実施する。また、北海道駒ヶ岳に設置してあるREGMOS を高度化された機器へ交換する。浅間山および草津白根山の地殻変動を捉えるため、草津白根山のGPS機動観測および軽井沢から渋峠間75キロメートルの水準測量を実施し、併せて水準点での重力測量を実施する。
平成22年度以降においても、引き続きREGMOSおよびAPSによる連続観測を実施する。また、樽前山、伊豆大島、阿蘇山、霧島、桜島等の火山についても計画的に、GPS測量、水準測量、重力測量等を実施する。
樽前山、有珠山、北海道駒ヶ岳、伊豆大島、富士山、伊豆東部、浅間山において、GPS火山変動観測装置(REGMOS)による連続観測および伊豆大島においてAPS観測を継続実施した。また、北海道駒ヶ岳に設置してあるREGMOSを高度化された機器に交換した。浅間山および草津白根山において、水準測量75キロメートルおよび重力測量23点、草津白根山でGPS測量7点を実施した。
引き続き、樽前山、有珠山、北海道駒ヶ岳、伊豆大島、富士山、伊豆東部、浅間山において、GPS火山変動観測装置(REGMOS)による連続観測および伊豆大島においてAPS観測を継続する。また、有珠山周辺において水準測量を実施する。
測地部機動観測課
無