課題番号:6009
国土地理院
GPS・潮位データベース整備・更新
1) 各機関が公開しているGPS連続観測データの所在情報を集約し、データを利活用できる環境を整備するため、構築した全国のGPSデータの所在情報を検索するシステムを安定して運用するとともに、国土地理院、海上保安庁以外のGPS連続観測データの所在情報についても整備する。
2) データベースの充実を図る。
1) 引き続き、メタデータの更新を適宜実施するとともに、対象を他機関のGPS連続観測点にも広げることにより、より一層の環境整備を進める。
2) 引き続き、各機関の潮位データを海岸昇降検知センターで収集整理する。
電子基準点(GEONET観測点)、機動観測点等、国土地理院が運用するGPS観測点の観測データの関連情報を定期的に更新した。http://datahouse1.gsi.go.jp/ (衛星測地課)
各機関が実施している潮位観測データを毎月の平均潮位として取りまとめ、潮位年報として刊行するとともに、web上で順次公開している。また、今年度からは取付水準成果集もweb上での公開を開始した。http://cais.gsi.go.jp/cmdc/centerindex.html
父島験潮場(気象庁)を今年度新規登録した。(研究管理課)
電子基準点(GEONET観測点)のメタデータを着実に整備するとともに、他機関のGPS連続観測点についても、引き続きデータ整備を進める。(衛星測地課)
引き続き、各機関の潮位データを海岸昇降検知センターで収集整理する。
登録験潮場位置図の刊行を行う。(研究管理課)
測地観測センター衛星測地課、地理地殻活動研究センター研究管理課
無