課題番号:7007

平成21年度年次報告

(1)実施機関名

気象庁

(2)研究課題(または観測項目)名

日本域における地磁気の基準値観測

(3)最も関連の深い建議の項目

    • 1.地震・火山現象予測のための観測研究の推進
      • (1)地震・火山現象のモニタリングシステムの高度化
        • ア.日本列島域

(4)その他関連する建議の項目

  • 1.地震・火山現象予測のための観測研究の推進
    • (3)地震・火山現象に関するデータベースの構築
      • ア.地震・火山現象の基礎データベース

(5)本課題の5か年の到達目標

日本中央部、北日本、南西日本、日本南方の地磁気基準点である柿岡、女満別、鹿屋、父島における地磁気4成分観測、及び全国にわたる全磁力精密連続観測網を構成する重要な観測点として、いわき、北浦、阿蘇山麓において全磁力観測を、観測データの精度向上及び編集・解析作業の効率化、データ取得の安定性を図りながら、陸域、海域での磁気測量をはじめ、大学等による地震及び火山噴火予知等に関する電磁気的観測研究に対し、高精度の地磁気基準値として迅速に提供する。

(6)本課題の5か年計画の概要

日本における地磁気基準点である柿岡、女満別、鹿屋、父島での地磁気4成分観測、及び全国にわたる全磁力精密連続観測網を構成する重要な観測点として、いわき、北浦、阿蘇山麓での全磁力観測を、観測データの精度向上及び編集・解析作業の効率化、データ取得の安定性を図りながら、陸域、海域での磁気測量をはじめ、大学等による地震及び火山噴火予知等に関する電磁気的観測研究に対し、高精度の地磁気基準値として迅速に提供する。

(7)平成21年度成果の概要

柿岡、女満別、鹿屋、父島での地磁気4成分観測、及びいわき、北浦、阿蘇山麓での全磁力観測の精密連続観測を実施し、陸域、海域での磁気測量をはじめ、大学等による電磁気的観測研究あるいは幾つか提案されている日本域における標準的な全磁力磁場モデルの算出方法の検証・改良を進めるために、これらの地域における高精度の地磁気基準値を提供した。

(8)平成21年度の成果に関連の深いもので、平成21年度に公表された主な成果物(論文・報告書等)

  • なし

(9)平成22年度実施計画の概要

日本における地磁気基準点である柿岡、女満別、鹿屋、父島での地磁気4成分観測、及び全国にわたる全磁力精密連続観測網の一環として、いわき、北浦、阿蘇山麓での全磁力観測を、観測データの精度向上及び編集・解析作業の効率化、データ取得の安定性を図りながら、精密連続観測を継続実施する。

(10)実施機関の参加者氏名または部署等名

気象庁地磁気観測所

他機関との共同研究の有無

(11)問い合わせ先