課題番号:8003

平成21年度年次報告

(1)実施機関名

海上保安庁

(2)研究課題(または観測項目)名

海域火山観測

(3)最も関連の深い建議の項目

    • 1.地震・火山現象予測のための観測研究の推進
      • (1)地震・火山現象のモニタリングシステムの高度化
        • ア.日本列島域

(4)その他関連する建議の項目

  • 1.地震・火山現象予測のための観測研究の推進
    • (2)地震・火山現象に関する予測システムの構築
    • (2-2)火山噴火予測システム
      • ア.噴火シナリオの作成
    • (3)地震・火山現象に関するデータベースの構築
      • ア.地震・火山現象の基礎データベース

(5)本課題の5か年の到達目標

海域火山の定期巡回監視、航空磁気測量及び海域火山基礎情報図整備をそれぞれ継続実施する。

(6)本課題の5か年計画の概要

海域火山の定期巡回監視、航空磁気測量及び海域火山基礎情報図整備をそれぞれ継続実施する。

(7)平成21年度成果の概要

海域火山における「南方諸島」、「南西諸島」の定期巡回監視、航空磁気測量を実施した。
「南方諸島」、「南西諸島」の定期巡回監視での火山活動に伴う変色水等の状況を速やかに火山噴火予知連絡会へ報告した。福徳岡ノ場における平成22年2月の噴火を伴う火山活動は、平成17年7月以来、約5年振りの出来事である。

(8)平成21年度の成果に関連の深いもので、平成21年度に公表された主な成果物(論文・報告書等)

  • 海域火山の最近の活動について(火山噴火予知連絡会会報第103号,同第104号)

(9)平成22年度実施計画の概要

海域火山の定期巡回監視、航空磁気測量及び海域火山基礎情報図整備をそれぞれ継続実施する。

(10)実施機関の参加者氏名または部署等名

海上保安庁海洋情報部海洋調査課

他機関との共同研究の有無

(11)問い合わせ先

  • 部署名等
    海上保安庁海洋情報部
  • 電話
    03-3541-3810
  • e-mail
  • URL


「福徳岡ノ場」の小噴火状況(平成22年2月3日)
白い噴煙の立ち上る様子

「福徳岡ノ場」の小噴火状況(平成22年2月3日)
小噴火の様子

「福徳岡ノ場」の小噴火状況(平成22年2月3日)
小噴火直前の変色水の様子