東北大、東大地震研、名大、京大防災研、九州大、北大、防災科技研等が地震発生の 報を受け、現地で余震、GPS、などの観測網の展開や、強震、活断層などの調査を 緊急に実施しました。本ページでは現段階で地震予知協議会企画部が把握している 観測情報をまとめてお知らせしています。 |
2004年11月12日9時 現在
0.はじめに |
【謝辞】
本調査研究の一部は、科学研究費補助金(特別研究促進費)
「2004年新潟県中越地震の余震に関する調査研究」の補助を受けています。
−科研費特別研究推進費 調査研究(代表者:東大地震研究所教授 平田直)概要
【お願い】
観測情報の提供、データ処理・解析についの提案などは以下までお知らせ下さい。
・地震予知研究協議会 (yotik@eri.u-tokyo.ac.jp)
1.観測速報 |
・2004年新潟県中越地震緊急余震観測・速報(2004年11月5日)
東京大学地震研究所・緊急余震観測グループ
第160回地震予知連絡会(平成16年11月4日)「緊急余震観測」関係の資料 (東大地震研提出)
2.観測計画・状況 |
○観測点配置図
(注意) 座標値は暫定的な位置であり,最大で数百mから1km程度の誤差があります。
・地震計観測点 (地震研,東北大,京大・九大,東工大,名大,防災科研)
東大地震研 地震計
東北大 地震計
京大・九大合同 地震計
名大 地震計
防災科技研 地震計
弘前大 地震計
東大地震研 強震計
・GPS観測点(地震研、北大・九大、名大、富山大)
・東工大 電磁気観測点
3.道路状況等 |
・冬季道路閉鎖情報(日本道路交通情報センター)
・交通規制地図 (新潟県警)通行可能区間と通行止め区間が色分けして図示
・中越地震迂回ルート (新潟県)主要都市間の迂回ルート
・河川の復旧情報はこちらから
・携帯向けサービス「ATIS交通情報」 (地震研HPで解説中、無料サービスが行われています)
・中越地震震源域周辺の道路の通行止箇所(国土交通省道路局
・新潟県中越地震に伴う被害状況・道路情報(新潟県土木部)
・高速道路の規制(日本道路交通情報センター)
4.観測報告HP等 |
○中越地震特集ページ
・地震研究所 地震情報のページ
・名古屋大学 地震情報のページ
・京大防災研関連の観測情報
○オンラインモニター
・京大・九大合同オンライン観測 震源分布
・京大・九大合同オンライン観測 地震波形モニタ
○活断層・被害、その他
・活断層調査報告 (名大:鈴木)
・新潟大学被害調査団
・震源周辺重力異常 (北大:山本)
本ページに関するお問い合わせ
東京大学地震研究所
地震予知研究協議会企画部 TEL: 03-5841-5712、E-mail: yotik@eri.u-tokyo.ac.jp