
![]() |
歌田久司 東京大学 地震研究所
教授 研究全体の統括+楽しく研究する雰囲気をつくること 『ふつうでない』観測で 『ふつう』の海洋マントルとはどういうものかを解明したい。 |
![]() |
川勝 均 東京大学 地震研究所
-教授 データ解析およびモデリング |
|||
![]() |
塩原 肇 東京大学 地震研究所
宇宙よりも難しい一面のある深海底での観測技術では世界でも最先端!未知の領域へ挑戦してます。
准教授 新型海底地震計による観測 |
![]() |
馬場聖至 東京大学 地震研究所
海底地形図を見ていると、目では直接見られない地球の真の姿への想像力をかき立てられます。
助教 海底電磁気観測と解析 |
|||
![]() |
一瀬建日 東京大学 地震研究所
船酔いするのに船に乗って観測しています。得られたデータは宝の山です。ザックザク。
助教 海底広帯域地震観測 |
![]() |
末次大輔 JAMSTEC IFREE
-チームリーダー 海底地震観測とデータ解析 |
|||
![]() |
本田 了 東京大学 地震研究所
計算機の中で地球を手玉にとって/とられています。教授 マントルダイナミクスのモデリング ”ふつう”の中に真理あり。 |
![]() |
篠原雅尚 東京大学 地震研究所
-教授 海底地震観測 |
|||
![]() |
武井康子 東京大学 地震研究所
観測結果からマントルについての情報を引き出すためには、物性についての理解が必要になります。
准教授 物性モデルによる観測結果の解釈 |
![]() |
清水久芳 東京大学 地震研究所
長い海底ケーブルが好きです。
准教授 海底電場観測と解析 |
|||
![]() |
竹内 希 東京大学 地震研究所
地震波形の美しさを堪能するというのは素敵な趣味です。ぜひお試しください。
准教授 地震波形観測による遷移層不均質の研究 |
![]() |
西田 究 東京大学 地震研究所
他の人にとっては地震計のノイズ、でも私にとっては宝の山。助教 地震波異方性の解析 |
|||
![]() |
大林政行 JAMSTEC IFREE
-主任研究員 地震波トモグラフィー解析 |
![]() |
多田訓子 JAMSTEC IFREE
-技術研究副主任 海底電磁気観測 |
|||
![]() |
杉岡裕子 JAMSTEC IFREE
-研究員 海底広帯域地震観測 |
![]() |
伊藤亜妃 JAMSTEC IFREE
OBSはかわいい。技術研究主事 海底広帯域地震観測 |
|||
![]() |
三部賢治 東京大学 地震研究所
目下、ローマでリフレッシュして、ふつうのマントルの性質を明らかにしようと画策中。助教 実験岩石学 |
![]() |
上嶋 誠 東京大学 地震研究所 一見何にもないデータから地球内部の鼓動を聞き出せた時、その方法を案出できた時、無上の喜びを覚えます。
准教授 地球電磁気学 |
|||
![]() |
平賀岳彦 東京大学 地震研究所
一つの巨大な多結晶体としての地球の魅力にとりつかれて何年でしょうか?他も取りつかれるようなサイエンスにすることを目指しています。准教授 地球物質学 |
![]() |
田中 聡 JAMSTEC IFREE 海底地震計でNormal Mantleを通るコア・フェイズが見えると良いなぁ・・・主任研究員 地震波解析 |
