立川断層帯の重点的な調査観測

プロジェクト概要

プロジェクト概要 
文部科学省では、平成24年度から、「立川断層帯の重点的な調査観測」(受託先:東京大学地震研究所、研究代表者:佐藤比呂志)を実施しています。立川断層帯については、震源断層の形状については不明な点が多く、また長期評価に重要な活動履歴の信頼性は低いとされ、過去の活動時期についてさらに精度良く絞り込む必要があります。また、断層帯の走向から相当程度あると想定される横ずれ成分の平均的なずれの速度は全く不明です。さらに想定震源域が人口稠密地に位置することから、より精度の高い強震動予測が必要になります。こうした背景から、本プロジェクトでは、立川断層帯で発生する地震の規模の予測、発生時期の長期評価、強震動評価の高度化に資することを目的とした研究を行います。自然地震観測・地殻構造調査・変動地形および古地震調査・強震動予測など、総合的な調査研究が、3カ年にわたって実施されます。

研究テーマの構成と平成24年度における成果の目標及び業務の方法


1. 断層帯の三次元的形状・断層帯周辺の地殻構造解明のための調査観測
a. 制御震源地震探査等による断層形状の解明(東京大学地震研究所)
 立川断層が通過する旧日産自動車工場跡地において、断層の三次元形状・三次元的な変位量を明らかにするために、500m四方の領域で、受振・発震点の間隔が約10mの高分解能三次元反射法地震探査を行う。
b. 自然地震観測に基づく断層周辺の広域的3次元構造調査(東京大学地震研究所)
 立川断層帯周辺地域において、30台の高感度地震計からなる臨時観測点を選定し、観測機器を設置し、自然地震観測を行う。臨時観測点で得られるデータの品質確認を行う。統合処理を行うため、既存の基盤的地震観測網のデータおよび首都圏地震観測網(MeSO-net)のデータ収集を行う。

2. 断層帯の詳細位置・形状および断層活動履歴・平均変位速度の解明のための調査観測
a. 断層帯の詳細位置・形状等および断層活動履歴・平均変位速度の解明(東京大学地震研究所)
 立川断層帯全体を対象にして既存資料を収集するとともに、地形・地質調査および空中写真判読等に基づく変動地形学的な調査観測を実施し、活断層・変動地形の位置・分布・変位様式について検討を行う。また、断層帯の活動履歴と,特に変位様式を明らかにすることを目的とした大規模トレンチ調査・ボーリング調査などの掘削調査を、旧日産自動車工場跡地を主な候補地点として実施する。
b. 断層帯の平均変位速度・累積変位量の解明のための高精度火山灰編年調査(首都大学東京)
 立川断層帯による下・上部更新統の累積変位量・長期的な平均変位速度・反射断面との対比などを目的として、反射法地震探査・トレンチ調査が実施される旧日産自動車工場跡地周辺においてボーリング調査を実施し、指標テフラを検出し、既存のコアにより明らかにされているテフラと対比する。加えて、断層帯の新期の変位基準の形成年代を明らかにするために,後期更新世の段丘面の編年調査を行う。また、Aa で行う掘削調査で得られる火山灰分析を行い,堆積物の年代を高精度で決定する。
c. 史料地震学による断層帯周辺の被害地震の解明(地震予知総合研究振興会)
 安政3年に発生した西東京の地震を解析し、安政江戸地震など既に解析した地震から判る西東京地域の構造的な震度分布の影響を考慮した上で立川断層との関係を考察する。

3. 断層帯周辺における地震動予測の高度化のための研究(東京工業大学)
 立川断層を対象として実施された地盤構造探査、微動観測、地盤増幅特性評価に関する既存資料の収集とその整理を行う。つぎに、本断層周辺において微動観測および既存の強震観測記録の分析を行い、地盤構造に関する情報を抽出する。これらの観測・分析結果と既往の本断層周辺域の地盤構造モデルを比較する。さらに,必要に応じて地盤構造モデルを改良する。