マグマ研究室

火山活動は地下深部にあった高温のマグマが地表付近まで移動することによって生じる現象である.従って,火山活動を理解するためにはマグマがどこでどのようにして発生し,どのように移動をするかを理解することが重要になる.また,マグマは地球内部物質の溶融で生じるものであるから,地球内部の物質や温度条件などの情報を得る重要な手がかりである.つまり,マグマは地球内部の情報を与えてくれる,いわば「地球内部からの手紙」である.したがって,地球誕生以来活動してきたマグマの痕跡,すなわち様々な時代の火山岩を調べることにより,地球内部の物質や温度条件の時間変化を読み取ることも可能となる.また,マグマは初期地球において地球の大部分を占めたことがあり,現在の地球の内部構造を決める上でも決定的な役割を果たしたと考えられる.

このように,マグマを理解することは単に火山活動を理解するためだけでなく,地球の内部やその進化を理解するためにも重要である.このような観点から,これまで共同研究者の安田 敦助教授(地球ダイナミクス部門)や大学院学生たちと,マグマの解明・「マグマ学」の確立を旗印に,高温高圧実験や岩石学の手法を用いてマグマおよびマントル・コアに関する研究を行ってきた.

われわれのグループで行ってきた研究は,高圧実験を主体とする実験的研究天然の岩石の解析を主体とした火山岩に関する研究とに大別できる.もちろん,天然の岩石の研究にも実験的手法は適宜用いられる.


 

構成

教授    藤井敏嗣

元学生

     浜田盛久(現 京都大学理学研究科附属地球熱学研究センター研究員)

    古川晃子(現 東京大学地震研究所特任研究員)

    マニアニ,マルコ(現 東京大学地震研究所研究生)

共同研究者

准教授 安田 敦(地球ダイナミクス部門)

教授   中田節也(火山噴火予知研究センター)

教授   栗田 敬(地球流動破壊部門)

   佐野貴司(国立科学博物館鉱物科学研究グループ研究員)

   嶋野岳人(富士常葉大学准教授)


地震研ホームページに戻る