金曜日セミナー 1997 年度の記録

-- 金曜日セミナーのトップへ戻る
-- << 1999/1998/1997/1996/1995

1997 年度の講演者・講演タイトル一覧

日付
Date
講演者・所属
Presenter/Affiliation
講演タイトル
Presentation title
5/9
Brian Kennett
地震研客員講師
Using arrays of portable broad band instruments to study a continent - the SKippy experiment
5/16
高安 秀樹
ソニーコンピュータサイエンス研究所
フラクタル分布の発生メカニズム
5/29
佐野 修
山口大学工学部・地震研客員教授
高分解能弾性波速度測定で得られたコサイスミックな変動からなにがどこまで分かるか? - 釜石鉱山で行った計測結果
6/6
高橋 栄一
東京工業大学理学部
マントルプルームはどこから来る?
6/13
五十嵐 丈二
東京大学理学部
地震化学と地震水文学の現状と将来の展望
7/4
高田 亮
地質調査所
応力を媒介としたマグマ供給系の変動と噴火のリズム—玄武岩質火山の場合—
9/12
熊澤 峰夫
動燃東濃地科学センター
アクロスとは何か
9/19
隅田 育郎
東大理学部地球惑星物理学教室
地球中心核の構造と進化:研究法あれこれ
10/17
日置 幸介
国立天文台水沢
GPS 地震学事始め
10/31
Kelin Wang
Pacific Geoscience Centre, Geological Survey of Canada
Mechanical coupling of converging plates: Cascadia and Nankai subduction zones
11/7
福田 明
静岡大学工学部
流星バースト通信による広域データ収集システム
11/14
堀 宗朗
東大地震研
地表断層の発生に関する実験・理論・数値計算 −三位一体は可能か?−
12/12
田口 善弘
中央大学理工学部
粉粒体の動力学
12/19
磯崎 行雄
東京大学大学院総合文化研究科
35 億年前海嶺熱水活動域と地球最古生命化石:ピルバラは火星よりホット!
1/9
鈴木 和夫
日本航空電子・地震研客員教授
ジャイロの原理と応用
1/16
大谷 栄治
東北大学理学部・地震研客員教授
超高圧実験から見たプルーム内部の諸過程
1/30
山路 敦
京都大学理学研究科
月の地殻歪み計測計画
2/6
Albert Tarantola
Institut de Physique du Globe、地震研客員教授
Philosophy of data inversions; practice of geophysical inversion
2/13
谷口 宏充
東北大学東北アジア研究センター
火山爆発計測プロジェクト
3/6
須田 直樹
名古屋大学理学部
常時地球自由振動
3/12
金森 博雄
Caltech
Energy budget of the 1994 deep Bolivia earthquake
3/13
Dapeng Zhao
愛媛大学
Distribution and cause of large crustal earthquakes in Japan: A seismic tomographer's view サイスミックトモグラフィーから見た日本の内陸大地震の分布と発生
3/20
Douglas Dreger
UC Berkeley, Seismological Laboratory
Toward Automation of Regional Finite Source Estimation Methods