NEWS お知らせ

2024.04.26

TOPICS

災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画(第3次)が令和6年4月より始まりました

令和5年12月、科学技術・学術審議会総会より関係大臣に、「災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画(第3次)の推進について」が建議されました。地震・火山噴火予知研究協議会は、全国の大学、研究機関、行政機関等と連携・協力して、令和6年4月よりこの新たな5か年計画を推進していきます。

※研究課題一覧と実施計画についてはこちらのページをご覧ください。

 

 協定締結機関

・北海道大学大学院理学研究院
・弘前大学大学院理工学研究科
・東北大学大学院理学研究科
・東北大学災害科学国際研究所
・秋田大学大学院国際資源学研究科
・千葉大学大学院理学研究院
・東京大学地震研究所(共同利用・共同研究拠点)
・東京大学大学院理学系研究科
・東京大学史料編纂所
・東京大学大気海洋研究所
・東京大学大学院情報学環
・東京大学地震火山史料連携研究機構
・東京海洋大学学術研究院
・東京工業大学科学技術創成研究院
・新潟大学災害・復興科学研究所
・富山大学学術研究部都市デザイン学系
・山梨大学大学院総合研究部
・信州大学教育学部
・東海国立大学機構名古屋大学大学院環境学研究科
・京都大学防災研究所(共同利用・共同研究拠点)
・京都大学大学院理学研究科
・神戸大学海洋底探査センター
・鳥取大学工学部
・広島大学大学院人間社会科学研究科
・高知大学理工学部
・九州大学大学院理学研究院
・鹿児島大学大学院理工学研究科
・琉球大学島嶼防災研究センター
・兵庫県立大学環境人間学部
・兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科
・関東学院大学防災・減災・復興学研究所
・立命館大学総合科学技術研究機構
・独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

※協定締結機関(大学関係)以外の行政機関、国立研究開発法人等の参加機関はこちらのページをご覧ください。

 

研究実施体制

 地震・火山噴火予知研究協議会においては、新たな5か年計画の推進のため、以下の計画推進部会および総合研究グループを設置し、各分野における研究者間の連携強化を図る予定です。

 計画推進部会及び総合研究グループ

【計画推進部会】
・「地震(現象解明)」計画推進部会
・「地震(長期予測)」計画推進部会
・「地震(中短期予測)」計画推進部会
・「火山」計画推進部会
・「災害誘因評価・即時予測」計画推進部会
・「防災リテラシー」計画推進部会
・「史料・考古」計画推進部会
・「観測研究基盤」計画推進部会 

【総合研究グループ】
・「南海トラフ沿いの巨大地震」総合研究グループ
・「首都直下地震」総合研究グループ
・「千島海溝沿いの巨大地震」総合研究グループ
・「内陸で発生する被害地震」総合研究グループ
・「大規模火山噴火」総合研究グループ
・「高リスク小規模火山噴火」総合研究グループ

※計画推進部会及び総合研究グループメンバーはこちらのページをご覧ください。