地震研究所図書室は、地震・火山等に関する研究のための専門図書室(共同利用・共同研究拠点)です。約6万冊の図書、約2千5百タイトルの雑誌、地図類、貴重資料(災害写真・鯰絵などの和古書類  特別資料データベース )を所蔵しています。


myopac   ←図書・文献の取り寄せはこちらから(学内者限定)

※『東京大学地震研究所彙報』など地震研究所出版物の多くを全文公開しています。

お知らせ

2025/3/17【文献検索講習会の開催(4/14)について】
文献検索講習会『研究者と研究支援者のための文献の探し方[地震研図書室共催]@オンライン』を以下のとおり開催します。東京大学ご所属の方ならどなたでも参加できます。ぜひご参加ください。
日時:2025年4月14日(月)15:00〜16:00
会場:オンライン(Zoom)
内容:
  • 学外からのデータベースの利用方法
  • 文献リストにある論文を入手する TREE
  • テーマから雑誌論文を探す
    CiNii Research(日本語/全分野)、Web of Science コアコレクション(英語/全分野)
  • 本を探す 東京大学OPAC
詳細:Literacyサイトの「イベント」ページ
【2025年4月14日】研究者と研究支援者のための文献の探し方[地震研図書室共催]@オンライン
申込:申込フォームはこちら(申込には東京大学のメールアドレス(g.ecc.u-tokyo.ac.jpなどu-tokyoが含まれるもの)が必要です。)
ポスター:「4月の情報探索講習会」
※本講習会は本部情報基盤課学術情報リテラシー担当との共催です。

2025/3/7更新【開室時間についてのおしらせ】【重要】
諸事情により、図書室の開室時間(通常9:00-, 午後13:00-)は変更になる場合がございます。
ご来室の際は、附属図書館HPの地震研図書室のカレンダーをご確認くださいますようお願いいたします。
 ※カレンダーの「短縮開室(臨時)」「午後短縮開室(臨時)」にご注意ください。  
  • 地震研究所所属の方は、指紋認証によりいつでも入室して第1書庫、地図室、コピー機を利用することができます。
  • 返却本は、図書室前の返却ボックスにお入れください。
  • 借り出したい本がありましたら、図書室内カウンター前の通路に備え付けてある貸出用紙に記入して専用箱に入れてから持ち出してください。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

    > 過去のお知らせ    > このページの先頭へ