<平成15年度実施課題‐東京大学地震研究所> |
|||
|
課題番号 |
課題名 |
担当者 |
1.地震発生にいたる地殻活動解明のための観測研究の推進 |
|||
(1)定常的な広域地殻活動 |
三陸はるか沖地震域におけるプレート境界の形状・物性と震源過程の比較研究 |
笠原順三 |
|
活断層の地形・地質・地球物理学的調査,丹那断層における地層抜取り調査 |
島崎邦彦 |
||
島弧地殻不均質に関する観測研究 |
岩崎貴哉 |
||
島弧下における電磁気学的構造不均質に関する観測研究 |
上嶋 誠 |
||
活断層調査による台湾地震の事前予測可能性の検証 |
島崎邦彦 |
||
活断層の地形活断層の地形・地質・地球物理学的調査,丹那断層における地層抜取り調査 |
島崎邦彦 |
||
歴史上の内陸歴史上の内陸被害地震の事例研究 |
都司嘉宣 |
||
先史・歴史津波の研究 |
都司嘉宣 |
||
(2)準備過程における地殻活動 |
繰り返し注水実験による野島断層の強度回復の検出および誘発 |
佐野 修 |
|
プレート境界付近で進行する準備過程に関する観測研究 |
金沢敏彦 |
||
台湾における衝突型プレート境界大地震発生メカニズムの研究 |
平田 直 |
||
フィリピン海プレートの運動の空間的変化の研究 |
金沢敏彦 |
||
(3)直前過程における地殻活動 |
東海地方および伊豆半島東部における絶対・相対(ハイブリッド)重力観測 |
大久保修平 |
|
震源核に関する実験的研究 |
吉田真吾 |
||
電磁気的手法による地殻活動監視の観測研究 |
上嶋 誠 |
||
(4)地震時および地震直後の震源過程と強震動 |
断層面上の不均一応力と強度分布の把握 |
纐纈一起 |
|
2.地震活動モニタリングシステム高度化のための観測研究の推進 |
|||
(1)広域地殻活動モニタリングシステム |
基盤的高感度地震観測データの流通システムに関する研究 |
鷹野 澄 卜部 卓 |
|
3.地殻活動シミュレーション手法と観測技術の開発 |
|||
(1)地殻活動シミュレーション手法 |
地殻応力・歪変化シミュレーション手法に関する研究 |
加藤尚之 |
|
地殻内流体の拳動とその地震発生に対する力学的効果に関する研究 |
山下輝夫 |
||
断層間の相互作用による地震発生に対する力学的効果に関する研究 |
山下輝夫 |
||
(2)観測技術 |
海底地殻変動観測手法の開発 |
金沢敏彦 |
|
深度ボアホールにおける回収型インテリジェント歪み計を用いた初期応力 |
佐野 修 |
||
精密制御震源 |
東原紘道 |
||
精密弾性波測定による地殻変動観測研究 |
佐野 修 |