(English Program)    (表紙へ
 

        平成11年度東京大学地震研究所共同利用(研究集会)

  「干渉SAR技術の応用とその課題」

         日程:1999年9月8日(水)-9日(木)
            開催場所:東京大学地震研究所(東京都文京区)

◎9月8日(水)午後

【セッション1】干渉SAR概説           座長:大村 誠(高知女子大)・桜井貴子(NASDA)

13:00-13:20
1)干渉SARをめぐる最近の状況
     IGARSS'99に見られたInSARの応用分野   桜井貴子(NASDA)
     IGARSS'99に見られたInSARの技術分野       木村 宏(岐阜大)

13:20-14:20
2) 位相とコヒーレンス画像解析の基礎 
   大内和夫(高知工科大)

14:20-14:40
3)初歩的干渉SAR処理の実際
   大村 誠(高知女子大)・小池克明(熊本大)

                        <休憩:10分間>

【セッション2】コヒーレンス解析とその応用        座長:木村 宏(岐阜大)

14:50-15:10
4)ERS-1/SAR強度画像の相関を利用した兵庫県南部地震による建造物被害地域の検出
   米澤千夏(RESTEC)・竹内章司(広島工業大学)

15:10-15:30
5)Lバンドのコヒーレンス解析と農業応用
   大塚 彰(農業研究センター)

15:30-15:50
6)熱帯林変動モニタリングにおけるコヒーレンスの利用
   竹内章司(広島工業大学)

15:50-16:10
7)複数の波長におけるコヒーレンス値と後方散乱係数による熱帯域での土地被覆判別
   中山幹康(東京農工大学・連合農学研究科)

                         <休憩:10分間>

【セッション3】航空機搭載SAR            座長:大村 誠(高知女子大)

16:20?16:35
8)SRTM(Shuttle Radar Topography Mission) と航空機搭載3次元SAR(PI-SAR)の同時観測実験計画
   浦塚清峰・小林達治・梅原俊彦・灘井章嗣・佐竹 誠・松岡建志(通信総合研究所)

16:35-16:50
9)航空機搭載SAR(PI-SAR)によるインターフェロメトリ処理
  小林達治・梅原俊彦・灘井章嗣・佐竹 誠・松岡建志・浦塚清峰(通信総合研究所)

セッション4】中間まとめ     座長:大村 誠(高知女子大)

16:50-17:30
10)討論および意見交換

◎9月9日(木)午前

【セッション5】位相解析とその応用(その1    座長:大内和夫(高知工科大)

10:00-10:20
11)InSARにおける地表面のテンポラルな位相変動について
    木村 宏,木下浩晃(岐阜大工学部),大石 哲,河合雅己,徳田正幸(国際航業(株))

10:20-10:40
12)SAR干渉処理における軌道誤差と大気位相遅延の補正方法-地殻変動検出への応用
      島田政信(NASDA)

10:40-11:00
13)JERS-1干渉SARによる活火山周辺の地殻変動の検出 -岩手火山・伊豆半島など-
       小林茂樹(NASDA)・大久保修平(地震研)

11:00-11:20
14)国土地理院による岩手山のInSAR観測結果
    藤原 智・中川弘之・村上 亮・西村卓也(国土地理院),飛田幹男(建設大学校)

11:20-11:40
15)JERS-1の3-パス干渉SAR法を用いた氷床変動・変形の検出 -東南極,宗谷海岸域における適用例-
    小澤 拓  (総合研究大学院大学),土井 浩一郎・澁谷 和雄(国立極地研究所)

                      <昼休み:11:40-13:00>
 

◎9月9日(木)午後
 

【セッション6】位相解析とその応用(その2)    座長:中川弘之(国土地理院)

13:00-13:20
16)干渉SARのための軌道縞シミュレーションの一方法と埼玉県東部地方における地盤沈下検出の試み
    米澤千夏(RESTEC)・竹内章司(広島工業大学)

13:20-13:40
17)干渉SARによる関東平野の地盤沈下
    佐藤 功(地質調査所)

13:40-14:00
18)千葉県北部における地盤沈下検出のためのSAR干渉応用.
    Z張 昭貴,佐藤 功,浦井 稔(地質調査所)

14:00-14:20
19)差分干渉SARで捉える海洋潮汐荷重変形
    古屋正人・大久保修平 (東大地震研究所)

                         <休憩:10分間>

【セッション7】今後の展望         座長:桜井貴子(NASDA)

14:30-14:40
20)EOC用SAR処理設備について
    島田政信(NASDA)

14:40-14:50
21)ALOSミッションについて 
   島田政信(NASDA)

14:50-15:00
22)RADARSATおよびERSによるSARデータ
   伊藤恭一(RESTEC)

15:00-15:10
23)将来のインターフェロメトリミッション計画
    児玉哲哉(NASDA)

セッション8】まとめ     座長:大村 誠(高知女子大)

15:10-16:10
24)総合討論
    各分野における干渉SARの応用,データ取得および解析における課題 など
 

[註] NASDA:宇宙開発事業団
      RESTEC:(財)リモート・センシング技術センター