下記のとおり地震研究所談話会を開催いたします。
対面での開催を再開しておりますので、地震研究所へお越しいただければ幸いです。
なお、お知らせするZoom URLの二次配布はご遠慮ください。また、著作権の問題が
ありますので、配信される映像・音声の録画、録音を固く禁じます。
記
日 時: 令和7年4月18日(金) 午後1時30分~
場 所: 地震研究所1号館2階 セミナー室
Zoom Webinarにて同時配信
1. 13:30-13:45
演題:火山噴火の周期性の理解を目指した間欠泉の噴出間隔多様性の解明プロジェクト室 活動報告 【所長裁量経費成果報告】
著者:○柘植鮎太・市原美恵
2. 13:45-14:00
演題:2024年能登半島地震(Mw 7.5)に伴う地震波速度変化
著者:Paris NICOLAS(グルノーブルアルプ大学)、〇伊東優治、BRENGUIER Florent(グルノーブルアルプ大学)、WANG Qing-Yu(グルノーブルアルプ大学、現所属ストラスブール大学)、盛 一笑(中国科学技術大学)、岡田知己(東北大学)、内田直希(東北大学、現所属東大地震研)、HIGUERET Quentin (グルノーブルアルプ大学)、髙木涼太(東北大学)、酒井慎一、平原 聡・木村洲徳(東北大学)
要旨:2024年能登半島地震の本震に伴う地震波速度構造変化をHi-netと大学のキャンペーン観測点のデータを使って推定した(EPSに論文が受理済)
3. 14:00-14:15
演題:Magnitude Estimation via An Attention-based Machine Learning Model
著者:○Ji ZHANG・Aitaro KATO、Huiyu ZHU(Institute of Engineering Mechanics, China Earthquake Administration) and Wei WANG(Key Laboratory of Earth and Planetary Physics, Institute of Geology and Geophysics, Chinese Academy of Sciences)
○発表者
※時間は質問時間を含みます。
※既に継続参加をお申し出いただいている方は、当日zoom URLを自動送信いたします。
※談話会のお知らせが不要な方は下記までご連絡ください。
〒113-0032 東京都文京区弥生1-1-1
東京大学地震研究所 共同利用担当
E-mail:k-kyodoriyo(at)eri.u-tokyo.ac.jp
※次回の談話会は令和7年5月23日(金) 午後1時30分~です。