お知らせ/Information (2022年4月21日更新)
- 新バージョンシステム(https://erikyodo2.confit.atlas.jp/login)をオープンしました。新バージョンではconfitアカウントの作成が必要です。2022年度の申請はこちらからお願いします。
2021年度報告書は、旧バージョンシステム(https://erikyodo.confit.atlas.jp/login)より4/30までにご提出ください。 - 2022年度の機器利用の申請受付を開始しました。なお、2022年4月中旬よりweb申請システム(confit)の新バージョンが稼働しURLも変更となります。旧バージョンは4月いっぱいでログイン不可となるため、極力4月以降に新バージョンにて申請をお願いいたします。
- 10月5日に開催された、2022年度共同利用・共同研究公募のオンライン説明会の動画を掲載しました。質疑応答や今年度よくあった質問についても掲載しています。
- 2020年度より、研究集会の経費で、研究集会運営にかかる謝金や役務費の支出が可能となりました。詳しくはQ&A (Q-29・Q-30)をご覧ください。
- 共同利用機器として、研究集会用にWebカメラ・マイクセットの貸出を行っております。Q&A (Q-31)をご覧ください。
- 2021年6月より、承諾書(様式N-1)・誓約書(様式N-2、N-3)・物品借用書(様式F-3)は原本の郵送ではなく、スキャンのPDFデータをweb申請システムまたはメールでご提出いただけるようになりました。
- 共同利用・共同研究の募集!についてのチラシを掲載しています。
2022・2023年度 公募要領・スケジュール (2022年6月10日更新)
公募要領は随時掲載しています。英語の公募要領及び様式はEnglishページをご覧ください。
Please see our English site for the English application procedure in English.
2023年度公募要領PDF | リンク | 公募開始 | 公募締切 |
---|---|---|---|
国際室外国人客員教員の推薦公募 受付中 | 詳細・様式 | 2022.4.15(金) | 2022.8.2(火) 受付中 |
特定機器利用の公募 終了 | 詳細・様式 | 2022.5.11(水) | |
共同利用・特定共同研究課題登録の公募 受付中 | 詳細・様式 | 2022.6.10(金) | 2022.7.29(金) 受付中 |
客員教員の公募 | 詳細・様式 | 2022.9上旬 | 2022.10 |
共同利用の公募 | 詳細・機器データ詳細・様式 | 2022.9上旬 | 2022.10 |
特定共同研究(A)(B)(C)計画調書提出 | 詳細・様式 | 2022.上旬 | 2022.11 |
拠点間連携共同研究の公募 | 詳細・様式 | 2022.11下旬 | 2023.1 |
2022年度公募要領PDF | リンク | 公募開始 | 公募締切 |
---|---|---|---|
(第2回)大型計算機共同利用公募研究の公募 終了 | 詳細・様式 | 2022.3.10(木) | |
国際室外国人客員教員の推薦公募 終了 | 詳細・様式 | 2021.4.23(金) | |
特定機器利用の公募 終了 | 詳細・様式 | 2021.6.2(水) | |
共同利用・特定共同研究課題登録の公募 終了 | 詳細・様式 | 2021.6.2(水) | |
客員教員の公募 終了 | 詳細・様式 | 2021.9.7(火) | |
共同利用の公募 機器受付中 | 詳細・機器データ詳細・様式 | 2021.9.7(火) | |
特定共同研究(A)(B)(C)計画調書提出 終了 | 詳細・様式 | 2021.11.2(火) | |
2022年度大型計算機共同利用公募研究の公募 終了 ※公募時期が例年と異なります | 詳細・様式 | 2022.11.15(月) | |
拠点間連携共同研究の公募 終了 | 詳細・様式 | 2022.11.15(月) |
2021年度公募要領
2021年度公募要領PDF | リンク | 公募開始 | 公募締切 |
---|---|---|---|
(第3回)大型計算機共同利用公募研究の公募 ※「C挑戦的研究」は、5・8・11 月の各月末締切 | 詳細・様式 | 2021.7.5(月) | |
共同利用の公募 | 詳細・機器データ詳細・様式 | 2020.9.7(月) | |
国際室外国人客員教員の推薦公募 | 詳細・様式 | 2020.5.7(木) | |
特定機器利用の公募 | 詳細・様式 | 2020.6.22(月) | |
共同利用・特定共同研究課題登録の公募 | 詳細・様式 | 2020.6.22(月) | |
客員教員の公募 | 詳細・様式 | 2020.9.7(月) | |
特定共同研究計画調書提出 | 詳細・様式 | 2020.11.5(木) | |
拠点間連携共同研究の公募 | 詳細・様式 | 2021.1.18(月) | |
(第2回)大型計算機共同利用公募研究の公募 | 詳細・様式 | 2021.3.22(月) |

地震研究所は、平成22年度より地震・火山科学の共同利用・共同研究拠点として文部科学省に認定されています。本拠点は、地震・火山に関連する固体地球科学、地震及び火山噴火に起因する災害の防止・軽減に関する理工学、及び、国内外における地震・火山噴火予測のための観測研究を推進することを目的としています。この目的を達成するために、共同研究の公募を行い、地震研究所が保有する施設・設備・資料データ等を全国の関連研究者に提供しています。また、国内外からの客員教員を受け入れています。
また、「災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画(第2次)」の企画立案・調整・実施を全国連携で行う上で中核的役割を果たすとともに、東京大学地震研究所と京都大学防災研究所が連携して拠点間連携共同研究の公募を行っております。
共同利用・共同研究項目毎年間スケジュール

過去5年間の採択推移
外国人及び国内客員教員


実施(採択)課題


過去5年間の研究発表論文数

※拠点における共同利用・共同研究の成果である旨の Acknowledgement(謝辞)がある論文のみ
Web申請リンク
公募要領をご確認の上、Web申請システムより様式を提出してください。
アカウント作成後に、各種申請がご利用いただけます。
※2021年度報告書は2022年4月30日までに旧システム(https://erikyodo.confit.atlas.jp/login)よりご提出ください。
お問い合わせ
本所共同利用・共同研究に関するご質問・お問い合わせは、下記までご連絡ください。
メールでのお問い合せにご協力を願いいたします。
〒113-0032
東京都文京区弥生1-1-1
東京大学地震研究所研究支援チーム(共同利用担当)
TEL: 03-5841-5710, 03-5841-1769
FAX: 03-5689-4467
E-mail: k-kyodoriyo(アットマーク)eri.u-tokyo.ac.jp