2020/03/27 | 【※延期※】【3月27日(金)】退職教員 最終講義 |
2020/03/18 | 【※ネット配信対応※】令和元年度ポスト「京」重点課題3成果発表会を開催します(注:会場参加は行いません) |
2020/03/09 | 【※中止※】「災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画(第2次)」令和元年度成果報告シンポジウム |
2020/01/17 | 【2020年1月17日開催】懇談の場:『日本海地震・津波調査プロジェクト』 |
2020/01/09 | 【1月9・10日】地震研共同利用研究集会「地球電磁気学研究における国際共同観測研究の現状と未来-普遍性と地域性の理解のために‐」 |
2020/01/09 | 東大地震研共同利用研究集会:「地震動をはじめとする地球科学データの即時解析・即時予測と情報の利活用」 |
2019/12/23 | 【 12 ⽉ 23・24 ⽇】東京大学地震研究所 共同利用研究集会 |
2019/12/03 | 【2019年12月3日開催】地震・火山噴火予測研究のサイエンスカフェ第1回:近年の浅間山噴火等を例にした火山噴火予測研究の現状 |
2019/11/16 | 第3回キッチン地球科学研究集会のお知らせ[11月16日・17日開催] |
2019/11/07 | 【11月7・8日】地震研究所 共同利用研究集会 「海溝海側で生じる過程とその影響:沈み込み帯へのインプットの実態研究」 |
2019/10/19 | 【10/19(土)】講演会開催:市村強教授「高性能計算とAIによる地震シミュレーションの高度化」 |
2019/09/21 | 【9月21-23日】スロー地震学国際合同研究集会2019(地震研究所共同利用研究集会・ほか) |
2019/07/26 | 【7月26日開催】 懇談の場:地球を数理科学する-ビッグデータと統計学で拓く地震研究の未来- |
2019/07/23 | 東京大学地震研究所x北京大学地球空間科学学院 第1回 固体地球科学サマースクール: Dynamics of Subduction Zones (7/23-26) |
2019/05/10 | 【5月10日開催】懇談の場:「太平洋アレイ」展開開始! |
2019/03/18 | 平成30年度ポスト「京」重点課題3成果発表会 |
2019/03/13 | 「災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画」平成30年度成果報告シンポジウム |
2019/03/06 | 地震研共同利用研究集会「火山現象のダイナミクス・素過程研究」 |
2019/01/10 | 【1月10日-11日】東京大学地震研究所共同利用研究集会「地震動のリアルタイム解析:防災・減災に向けた即時的な活用を目指して」 |
2018/11/02 | 【11月2日開催】 懇談の場:地震後の建物は危険?安全?即時残余耐震性能判定システムを開発 |
2018/09/21 | 【9月21-23日】スロー地震学国際合同研究集会2018(地震研究所共同利用研究集会・ほか) |
2018/09/10 | 地震研究所共同利⽤研究集会 :「広帯域波動現象とその時間変化の実態解明」 |
2018/09/07 | 地震研究所共同利用研究集会 :「超多点・稠密観測で迫る,地球内部活動・構造研究の新展開」 |
2018/09/01 | 【9月1日】東京大学地震研究所共同利用研究集会「第二回キッチン地球科学研究集会」 |
2018/05/25 | International Symposium on Earthquake Forecasting/5th International Workshop on Earthquake Preparation Processes |
2018/05/11 | 【5月11日開催】 懇談の場:日記史料から有感地震データベースを構築 |
2018/04/27 | 【4月27日】東京大学地震研究所特定共同研究 研究集会「データ駆動地球物質科学の萌芽」 |
2018/03/26 | 【3月26・27日】共同利用研究集会 「海溝海側で生じる過程総合研究:沈み込み帯インプットの実態解明に向けて」 |
2018/03/23 | 【3月23日】退職教員 最終講義 |
2018/03/16 | 【3月16日】平成29年度ポスト「京」重点課題3成果発表会 |
2018/03/15 | 【3月15日】東大地震研共催シンポジウム「津波被害軽減へのICTの活用ー産学官連携によるチャレンジ」 |
2018/03/14 | 【3/14-16】「災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画」平成29年度成果報告シンポジウム |
2018/02/13 | 【2月13日】共同利用研究集会「火山現象のダイナミクス・素過程研究」 |
2018/01/12 | 【1月12日開催】懇談の場:2016年熊本地震の本震前に前震域が拡大 |
2018/01/11 | 【1月11-12日】地震研究所共同利用研究集会「地震のリアルタイムモニタリングと情報の利活用」 |
2017/12/25 | 【12月25-26日】共同利用研究集会「伊豆大島,三宅島の次回の噴火を考える」 |
2017/11/11 | 【11月11-12日】東大地震研究所共同研究集会 2017-W06 「地震・火山現象を含む学校地学教育の現状とそのイノベーション」 |
2017/09/26 | 【2017/09/26-27】共同利用研究集会「海洋-固体地球システムにおける波動現象と構造不均質性」特定共同研究B「地震波形解剖学の計算科学的新展開」 合同研究集会 |
2017/09/19 | 【9月19-21日】スロー地震学国際研究集会2017 |
2017/09/19 | 【9月19日】国立大学附置研究所・センター長会議(JCRIC) × ナレッジキャピタル -日本の研究、最前線- 第5回 ミュオグラフィ:21世紀の火山透視技術 |
2017/09/17 | 【9月17日】 新学術領域研究「核-マントルの相互作用と共進化」ならびに「スロー地震学」共催一般公開講演会 |
2017/08/01 | 【8月1日開催】共同利用研究集会「キッチン地球科学:動手頭脳刺激実験の模索」 |
2017/06/30 | 【6月30日開催】懇談の場:西之島の噴火活動 |
2017/05/01 | 次期計画検討シンポジウム |
2017/03/29 | 地震活動の物理2017 |
2017/03/28 | 【3月28日】データ流通ワークショップ |
2017/03/24 | 【3月24日】退職教員 最終講義 |
2017/03/22 | 【3月22日】平成28年度ポスト「京」重点課題3成果発表会を開催 |
2017/03/14 | 【3月14日】「都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト」最終成果報告会 |
2017/03/13 | 【3/13-14】共同利用研究集会「地球内部構造の観測・監視技術の未来」 |
2017/03/06 | 【3月6-7日】「災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画」平成28年度成果報告シンポジウム |
2016/11/24 | 【11月24日-25日】 地震研究所共同利用研究会「地震のリアルタイムモニタリングと情報の利活用」 |
2016/09/20 | 【9月20日-22日】 地震研究所共同利用研究会「巨大地震と火山噴火」 |
2016/09/13 | 【9月13日-15日】スロー地震合同研究集会2016 |
2016/08/30 | 【2016/08/30-31】地震研究所共同利用「海洋−固体地球システムにおける波動現象と構造不均質性」 「地震波形解剖学の計算科学的新展開」合同研究集会 |
2016/03/14 | 「災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画」平成27年度成果報告シン ポジウム |
2016/02/12 | 国際研究集会:南海トラフ・日本海溝の海底・掘削研究による海溝型巨大地震過程とテクトニクス |
2016/01/07 | 【2016年1月7-8日】地震研究所共同利用研究集会「揺れをはじめとする固体地球科学的諸現象の監視及び予測システム」 |
2015/12/04 | 第5回巨大津波災害に関する合同研究集会 |
2015/11/10 | 海溝の海側で生じる過程を探る:沈み込み帯へのインプット |
2015/10/05 | 2015/10/5-9国際シンポジウム「沈み込み帯堆積盆地のリソスフェア・ダイナミクス」 |
2015/09/16 | 【2015年9月24日-26日】「スロー地震」国内・国際研究集会 |
2015/09/16 | 【2015年9月24日-26日】地震研究所共同利用研究集会:「日本版地球・惑星深部研究グループ(JSEDI)キックオフ集会」 |
2015/09/14 | 【2015/09/14-15】 International Meeting of Friction – from atomic to geophysical scales – |
2015/09/14 | 【2015/09/14-15】合同研究集会「弾性体・流体の波動現象:次世代海陸統合観測網の活用に向けて」 「地震波形解剖学の計算科学的新展開」 |
2015/09/10 | 【2015/09/10-11】研究集会「地球内部構造の時間変化と常時観測」 |
2015/06/08 | 2015/06/08-10 MUOGRAPHERS 2015: 素粒子、光がもたらす未来の技術は地球の可視化に革命をもたらすか?【参加登録受付中】 |
2015/05/29 | 【2015/05/29-30】地震研究所共同利用研究集会:「沈み込み帯」 |
2015/03/17 | 研究集会「データ流通ワークショップ」 |
2015/03/03 | 【March 3-6,2015】Structure and Dynamics of the Oceanic Lithosphere/Asthenosphere System |
2015/03/02 | 【3月2-3日】災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画 平成26年度成果報告シンポジウム |
2015/01/30 | 【平成27年1月30日】1914年桜島噴火災害に学ぶ~地震学・火山学が減災に貢献で きること~ |
2015/01/26 | 【1月26日(月) 】[地震研究所共同利用] 伊豆大島無人観測ロボットシンポジウムー地震研研究会 |
2015/01/08 | 【2015年1月8日】地震研究所共同利用研究集会「揺れの即時的予測システム:更なる高度化と新しい展開」 |
2014/12/04 | 【12/04-05】研究集会「火山現象のダイナミクス・素過程研究」 |
2014/11/19 | 【2014/11/18-19】The International Symposium on Multidisciplinary Sciences on the Earth |
2014/11/15 | 【2014/11/15-16】地震研特定共同利用研究会:巨大地震と火山活動 |