南極大陸は,日本のような色彩豊かな所ではありません.
基本的に青い空と白い雪面の2色だけです.
天気が悪くなると,全てが真っ白になるいわゆる「ホワイトアウト」になります.
沿岸部や山脈の一部には露出している岩があり,
また海氷域にはアザラシやペンギンなどが生息していますが,
内陸部には動植物はおろか風邪のウイルスさえいません.
広大な雪原
ツイン・オッターの機内
最果ての給油所
半鐘
ツイン・オッター
雪下の貯蔵庫
ハロー(日暈)
キャンプの食堂
ドームふじ基地
日本が持つ南極基地の中で最も内陸に位置するのが,このドームふじ基地です.
位置は南緯77度18分34秒,東経39度41分51秒,標高3810mです.
昭和基地からも我々のキャンプ地からも約1000km離れています.
現在は無人ですが,氷床掘削コアの回収に2,3年に1度キャラバンがやって来ます.
また,映画「南極料理人」の舞台になった基地でもあります.
このドームふじ基地のすぐ近くにも我々の地震観測点があり,
保守に飛んできたついでに立ち寄りました.
起伏の少ない内陸部でもここが”ドーム”と呼ばれる高まりであることが何となく分かります.
“ドームふじ”の名前の由来は…,そう,富士山と標高が近いからだそうです.