下記のとおり地震研究所談話会を開催いたします。
対面での開催を再開しておりますので、地震研究所へお越しいただければ幸いです。
ご登録いただいたアドレスへ、開催前日にZoom URLとパスワードをお送りいたします。
なお、お知らせするZoom URLの二次配布はご遠慮ください。また、著作権の問題が
ありますので、配信される映像・音声の録画、録音を固く禁じます。
記
日 時: 令和6年11月1日(金) 午後1時30分~
場 所: 地震研究所1号館2階 セミナー室
Zoom Webinarにて同時配信
1. 13:30-13:45
演題:混合ウィシャートモデルに基づくマルチプル・クラスタリングによる低周波地震検出のための観測点選択
著者:○徳田智磯・長尾大道
要旨:マルチプル・クラスタリング手法を適用して、低周波地震検出のための効果的な観測点選択を行った。
2. 13:45-14:00
演題:ハイパーカミオカンデによるニュートリノ地球科学研究【2023年度所長裁量経費報告】
著者:○武多昭道、他次世代ニュートリノ科学連携研究機構(NNSO)
要旨:ハイパーカミオカンデ建設状況について報告する。
3. 14:00-14:15
演題:2006年10月の月曜海山近傍の地震活動における詳細な震源推定を通した海底火山活動の示唆およびその考察【論文成果報告】
著者:○青山哲也・竹内 希・青木陽介
4. 14:15-14:30
演題:生成AI を用いた波動シミュレーション
著者:○仲田理映、Michael MAHONEY・Benjamin ERICHSON・仲田典弘・Pu REN・Zhengfa BI (Lawrence Berkeley National Laboratory)、Maxime LACOUR (UC Berekley)
○発表者
※時間は質問時間を含みます。
※既に継続参加をお申し出いただいている方は、当日zoom URLを自動送信いたします。
※談話会のお知らせが不要な方は下記までご連絡ください。
〒113-0032 東京都文京区弥生1-1-1
東京大学地震研究所 共同利用担当
E-mail:k-kyodoriyo(at)eri.u-tokyo.ac.jp
※次回の談話会は令和6年11月22日(金) 午後1時30分~です。