下記のとおり地震研究所談話会を開催いたします。
対面での開催を再開しておりますので、地震研究所へお越しいただければ幸いです。
なお、お知らせするZoom URLの二次配布はご遠慮ください。また、著作権の問題が
ありますので、配信される映像・音声の録画、録音を固く禁じます。
記
日 時: 令和7年3月21日(金) 午後1時30分~
場 所: 地震研究所1号館2階 セミナー室
Zoom Webinarにて同時配信
1. 13:30-13:45
演題:ニュージーランド・北部ヒクランギ沈み込み帯における長期海底電磁場観測 【所長裁量経費成果報告】
著者:○馬場聖至、姜 峰(中国科学院南海海洋研究所)、上嶋 誠、Grant CALDWELL(GNS Science)、尾花由紀(九州大学)、望月公廣
要旨:北部ヒクランギ沈み込み帯において、上盤プレートの電気伝導度構造の時間変化を検出する試みを開始し、このほど1年分のデータを取得できたので報告する。
2. 13:45-14:00
演題:クラックの指向性を考慮した岩石の電気伝導度モデル
著者:○臼井嘉哉
3. 14:00-14:15
演題:Slow-to-Fast地震学プロジェクト部【所長裁量経費成果報告】
著者:○加藤愛太郎・武村俊介・竹尾明子・望月公廣、井出 哲(東大理学系研究科)
4. 14:15-14:30
演題:三浦半島断層群・相模トラフ調査観測プロジェクト部 【所長裁量経費成果報告】
著者:○蔵下英司・石山達也・三宅弘恵・古村孝志・酒井慎一
5. 14:30-14:45
演題:Large-scale simulation of 3D fracture: engineering applications to fault rupture
著者:○Lalith MADDEGEDARA・Elia NICOLIN・Kohei FUJITA・Tsuyoshi ICHIMURA and Muneo HORI(JAMSTEC)
6. 14:45-15:00
演題:情報科学-固体地球科学融合研究プロジェクト部【所長裁量経費成果報告】
著者:○長尾大道・徳田智磯・Gerardo Manuel MENDO PEREZ・加藤慎也・情報科学-固体地球科学融合研究プロジェクト部メンバー
○発表者
※時間は質問時間を含みます。
※既に継続参加をお申し出いただいている方は、当日zoom URLを自動送信いたします。
※談話会のお知らせが不要な方は下記までご連絡ください。
〒113-0032 東京都文京区弥生1-1-1
東京大学地震研究所 共同利用担当
E-mail:k-kyodoriyo(at)eri.u-tokyo.ac.jp
※次回の談話会は令和7年4月18日(金) 午後1時30分~です。