4.3 若手育成・教育推進室

教授新谷昌人,市村強,加藤愛太郎,清水久芳(室長),武井康子,竹内 希
准教授市原美恵,前野 深,望月公廣,西田 究,綿田辰吾

 次世代をになう大学院生・若手研究者の育成に全所的に取り組むことを目的とし,平成22年4月に行われた改組に伴い「若手育成・教育推進室」(以下『育成室』と呼ぶ)が設置された.育成室では,(1) 理学系大学院地球惑星科学専攻の教務,(2) 大学院教育プログラムの企画・立案および調整,(3) 若手育成・教育に関する方針,(4) 学生に対する経済支援,(5) 本学におけるさまざまな教育活動,(6) その他研究所の若手育成・教育に関する重要事項,について地震研究所としての対応を検討・実施している.

 令和3年度も,引き続き毎月1 回の定例の育成室会議(原則として教授会の一週間前の木曜日)を開催し,活動した.所外の教育関連の委員会には,理学系研究科教育会議(清水),地惑専攻教務委員会(望月,市原,西田),地球惑星専攻幹事会(武井,新谷),GSGCファカルティ―委員会(竹内)のように,室員から委員を派遣した.また,理学部地球惑星物理学科の講義・演習の担当者の選定などにも組織的に対応している.

 具体的な活動としては,修士論文の中間発表と大学院生およびポスドク研究員の研究発表を全所的に行う「学生week」の開催(11月15日–19日),博士課程学生を対象とした地震研リサーチアシスタント制度の実施,国内外の大学院生・学部生を一定期間受け入れるインターンシップ研修生制度の実施,大学院進学ガイダンスの実施(5月22日),気象庁,国土地理院,海上保安庁による合同進路説明会の開催(2021年3月15日:参加学生19名)などを行った.また,理学部地球惑星物理学科の学生を対象とした観測実習や実験演習には地震研究所から11名の教員が非常勤講師として参加し,教育・指導を行った.さらに,教養課程の学生を対象とした初年次ゼミナールとして「地球の鼓動を聴いてみよう」(担当:西田准教授,加納准教授,綿田准教授)を担当した.例年、初年次ゼミナールに関連した全学体験ゼミナールを開催してきたが,COVID-19の影響により,2020年に引き続き2021年も開講を見合わせた.また,COVID-19 の影響によりオンラインで授業やセミナー,学会が開催されていることに対応し,大学院生や研究員が使用できるオンライン会議室の設置に関する調整を行なった.

 大学院教育の国際化に関連して,理学系研究科が開校したGSGC(国際卓越大学院,Global Science Graduate Course)に参加している.2021年に1名が博士課程を修了し,現在は1名の学生を受け入れている.また,1名についてはCOVID-19の影響により来日・入学が延期されているが,状況が整い次第来日する予定である.地震研に所属する大学院生に対し,海外の大学・研究機関に1ー2ヶ月滞在し研究をおこなう活動を支援する「地震研究所海外派遣インターンシップ制度」については,COVID-19 の影響により派遣が難しい状態となり,派遣者はいなかった.