「懇談の場」は地震研究所と参加者とのコミュニケーション促進の場です.この場で見聞きした内容をメディアに掲載する場合には,改めて取材されることをお願い申し上げます.
【*年*月*日17:00】
●Title/Speaker:
話題:『TBA』
講演者:TBA
● 2025年 *月*日(*) *:00-
● 地震研究所1号館2階セミナー室およびZoomのハイブリッド開催です。
■『**』
〈開催予定日:随時このページでお知らせします。年3回程度開催予定です。(基本的には金曜日の17:00時からです)〉
- 開催報告:懇談の場「海からプレートテクトニクスの根幹に迫る」
- 開催報告:懇談の場「災害後経済の高性能シミュレーションを開発」
- 開催報告:懇談の場「噴煙シミュレーションを用いて 噴火強度を迅速・高精度に推定する」
- 開催報告:懇談の場「令和6年能登半島地震」
- 開催報告:懇談の場「関東大震災から100年-過去の発生履歴を理解し未来の発生を予測する-
- 開催報告:懇談の場「粒成長が地球内部を支配している!?」
- 開催報告:懇談の場「光ファイバー地震計が拓く海域観測の新展開」
- 開催報告:懇談の場「南極の野外で絶対重力を測る」
- 開催報告:懇談の場「地震研の中のもう一つの「地震・火山研究」」
- 開催報告:懇談の場「表層が地球ダイナミクスを駆動?」