受賞名:Best Presentation Award
授与機関:欧州宇宙機関(ESA)
受賞日:2024年9月27日
受賞研究:Muochrony: timing with muons. First experimental results at INRIM on the synchronization of atomic clocks and dissemination of reference timescales
受賞者:1,2G. Cerretto, 1,2M. Sellone, 1,2E. Cantoni, 1.C. E. Calosso, 3.,4,5,6,7,2.I. Gnesi, 8,2.H.K.M. Tanaka
1.INRIM(Istituto Nazionale di Ricerca Metrologica) 2.VMI(Virtual Muography Institute) 3.CREF(Centro Studi e Ricerche Enrico Fermi) 4.INFN Cosenza(Istituto Nazionale di Fisica, Cosenza) 5.LNF Frascati(Laboratori Nazionali di Frascati) 6.CERN(Conseil Européen pour la Recherche Nucléaire) 7.UniTo(University of Turin) 8.ERI, UTokyo(Earthquake Research Institute, The University of Tokyo)
ESA International Colloquiumは欧州宇宙機関が2年に一度主催する国際会議です。「宇宙線を用いた地球内部等GPS信号が届かない場所での高精度時刻同期技術」(2022年本学からプレスリリース)を応用した宇宙線による水素メーザーの無線制御について、地震研究所とイタリア国立計量研究所(INRIM)共同で研究を進めてまいりました。この度、その最新成果について、ESA International Colloquiumにて論文発表いたしました。5mという近距離ではありますが、世界協定時からのずれは、peak to peakで2週間で800ピコ秒※という極めて高い安定度を達成いたしました。主な原子時計の安定度は、ルビジウム原子時計で10日間100マイクロ秒※※程度(1)、光励起セシウム時計で2週間100ナノ秒※※※程度(2)、87Sr 光格子時計 で5ヶ月間3ナノ秒程度(peak to peak)(最大2週間1.2ナノ秒)(3)です。将来的に水素メーザーや光格子時計の長期安定化(ホールドオーバー)への応用が期待できます。
※1ピコ秒は1兆分の1秒
※※1マイクロ秒は100万分の1秒
※※※1ナノ秒は10億分の1秒
(田中宏幸)
(1)規律基準発振器 Options Sonoma NTP サーバーと PTP グランドマスター
https://www.shoshin.co.jp/c/endrun/pdf/OscOptionsTSJP.pdf
(2) 光励起セシウム発振器「OSA 3350 / 3300シリーズ」https://www.toyo.co.jp/ict/products/detail/Adtran_OSA3300.html
(3) Hachisu, H., Nakagawa, F., Hanado, Y. et al. Months-long real-time generation of a time scale based on an optical clock. Sci Rep 8, 4243 (2018). https://doi.org/10.1038/s41598-018-22423-5