未分類」カテゴリーアーカイブ

2019_fig.3-5-1

図3-5-1 大島で行われた海陸統合人工震源構造調査の測線および観測点位置.黒実線は,エアガン人工震源発破測線を表す.赤点は海底地震計,赤線は陸上地震観測点,青点は陸上定常地震観測点を表す.

図3-5-1 大島で行われた海陸統合人工震源構造調査の測線および観測点位置.黒実線は,エアガン人工震源発破測線を表す.赤点は海底地震計,赤線は陸上地震観測点,青点は陸上定常地震観測点を表す.

図3.11.2

図3.11.2 (左):マッチドフィルター法によって検出された北海道・東北地方太平洋沖の超低周波地震個数分布.(右): 2003年以降に検出された岩手県沖(左図の黄色枠)における超低周波地震の積算個数変化.2011年3月11日東北地方太平洋沖地震の直後から急増した後徐々に鈍化傾向にあるが,付近に発生したM6クラスの余震によって増加する傾向が見られる.

図3.11.2 (左):マッチドフィルター法によって検出された北海道・東北地方太平洋沖の超低周波地震個数分布.(右): 2003年以降に検出された岩手県沖(左図の黄色枠)における超低周波地震の積算個数変化.2011年3月11日東北地方太平洋沖地震の直後から急増した後徐々に鈍化傾向にあるが,付近に発生したM6クラスの余震によって増加する傾向が見られる.

図3.11.1

図3.11.1.1997年7月11日から2018年12月31日までの  鋸山観測所における歪, 傾斜, 気圧, 雨量のデータ.  2011年の東北地方太平洋沖地震の影響によるデータ欠測期間を破線で示した.  上段:歪三成分 (NS, EW, NE,いずれも伸びが正)と大気圧.  中段:傾斜二成分 (NS:N-down正,EW:E-down正).  下段:24時間降水量.

図3.11.1.1997年7月11日から2018年12月31日までの
鋸山観測所における歪, 傾斜, 気圧, 雨量のデータ.
2011年の東北地方太平洋沖地震の影響によるデータ欠測期間を破線で示した.
上段:歪三成分 (NS, EW, NE,いずれも伸びが正)と大気圧.
中段:傾斜二成分 (NS:N-down正,EW:E-down正).
下段:24時間降水量.