Skip to content
  • 地震研究所概要
    • 研究所概要
    • ミッション・ステートメント
    • 外部評価
    • 組織図
    • 教授会議事概要
    • 地震研究所協議会
    • プロジェクト
    • 過去のプロジェクト
  • 研究所の人々
    • 研究所の人々
    • 数理系研究部門
    • 地球計測系研究部門
    • 物質科学系研究部門
    • 災害科学系研究部門
    • 地震発生予測研究センター
    • 火山噴火予知研究センター
    • 海半球観測研究センター
    • 高エネルギー素粒子地球物理学研究センター
    • 計算地球科学研究センター
    • 地震火山研究連携センター
    • 観測開発研究センター
    • 日本列島モニタリング研究センター
    • 技術部・技術開発室
  • 共同利用・共同研究拠点概要
    • 共同研究・研究集会の公募
    • 客員教員の公募
    • 機器・データ等の利用申請
    • 拠点間連携共同研究の公募
    • 今年度実施中の課題
    • 実施報告書一覧
    • 様式一覧
    • 謝辞記載のお願い
    • 国際地震・火山研究推進室(国際室)
  • セミナー等
    • 談話会・セミナー
    • 過去の談話会
    • 過去のセミナー
    • 過去のシンポジウム
  • 大学院について
    • 大学院教育
    • 大学院情報
    • 大学院担当教員一覧
    • 大学院生に対する支援
  • 地震・火山情報
    • 全て
    • 2024年
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2013年
    • 2014年
    • 2013年以前
  • 広報・アウトリーチ
    • 広報アウトリーチ室
    • 広報アウトリーチ室について
    • 最近の研究
    • 刊行物・データベース
    • 地球トリビア
    • 一般公開・来所見学について
    • 報道関係のみなさまへ
    • ギャラリーアーカイブ
    • 動画
    • 出前授業支援ツール
  • 刊行物・データ
    • 刊行物・データベース
    • 要覧
    • 年報
    • ニュースレター
    • ニュースレターPLUS
  • 技術研究報告
    • 技術研究報告
    • 新着情報
    • 投稿案内
    • 技術部
    • 編集委員
    • リンク
  • 採用情報
  • 図書室
  • お問い合わせ
  • English
  • 研究所概要
  • 研究所の人々
  • 共同利用・国際事業
  • セミナー等
  • 大学院教育
  • 地震・火山情報
  • 広報・アウトリーチ
  • 刊行物・データ
  • HOME
  • 広報アウトリーチ室
  • 報道関係のみなさまへ
  • 懇談の場
  • 広報アウトリーチ室
  • 最近の研究
  • プレス・受賞
  • 刊行物・データベース
  • 一般公開・来所希望
  • 報道関係のみなさま
    • 報道関係のみなさまへ
    • 懇談の場
  • ギャラリーアーカイブ
    • ギャラリーアーカイブ
    • 動画
  • 出前授業支援ツール
  • 地球トリビア
    • 霧島山 噴火の歴史
    • 南極だより
    • 地震研究所のあゆみ
  • 広報アウトリーチ室について

開催報告:懇談の場「光ファイバー地震計が拓く海域観測の新展開」


地震研究所と参加者とのコミュニケーション促進の場である「懇談の場」が2022年12月9日にオンラインで開催されました。
「ファイバー地震計が拓く海域観測の新展開」について、観測開発基盤センター 篠原 雅尚 教授によるお話でした。






  • 開催報告:懇談の場「海からプレートテクトニクスの根幹に迫る」
  • 開催報告:懇談の場「災害後経済の高性能シミュレーションを開発」
  • 開催報告:懇談の場「噴煙シミュレーションを用いて 噴火強度を迅速・高精度に推定する」
  • 開催報告:懇談の場「令和6年能登半島地震」
  • 開催報告:懇談の場「関東大震災から100年-過去の発生履歴を理解し未来の発生を予測する-
  • 開催報告:懇談の場「粒成長が地球内部を支配している!?」
  • 開催報告:懇談の場「光ファイバー地震計が拓く海域観測の新展開」
  • 開催報告:懇談の場「南極の野外で絶対重力を測る」
  • 開催報告:懇談の場「地震研の中のもう一つの「地震・火山研究」」
  • 開催報告:懇談の場「表層が地球ダイナミクスを駆動?」
  • 電話番号
  • サイトポリシー
  • 所内限定
  • Youtube
  • アクセス
© 2021 Earthquake Research Institute,The University of Tokyo. All Rights Reserved. 〒113-0032 東京都文京区弥生1-1-1