2025/1/17 |
令和6年度退職教員最終講義について |
2025/1/17 |
「東大の研究室をのぞいてみよう!」プログラム開催のお知らせ |
2025/1/7 |
地震火山災害予防賞受賞者の決定 |
2024/12/18 |
2025年春の研究体験プログラム(スプリングスクール)の参加者募集 |
2024/12/16 |
【2024年度東京大学地震研究所共同利用研究集会】大気・海洋・固体地球の波形解剖学:新たな海陸高密度観測に基づく高分解能イメージングと震源過程解析 |
2024/11/14 |
東京大学地震研究所技術職:仕事理解セミナー・相談会のご案内 |
2024/11/11 |
【1月29日(水)-31日(金)】令和6年度東京大学地震研究所職員研修会 |
2024/10/28 |
地震研究所共同利用研究集会「沈み込み帯における温度構造推定の高精度化」開催のご案内 |
2024/10/2 |
【2024年11月28日(木)】小野寺 圭祐 特任研究員による講演 |
2024/9/25 |
【研究速報】2024年9月24日鳥島近海地震と津波(2024/09/27更新) |
2024/9/20 |
令和6年度地震火山災害予防賞公募のお知らせ【締切】R6.11.20(水)午後5時 |
2024/9/13 |
【東京大学ホームカミングデイ】講演会、同窓会の開催について |
2024/7/17 |
【2024年8月6日(火) 一般公開・公開講義・オープンキャンパス】オンライン開催 |
2024/5/27 |
【6月1-2日】巨大地震・巨大津波に関する国際研究集会 -2004年スマトラ・アンダマン地震から20年間の進歩と今後の展望- |
2024/5/21 |
2024年 学部学生を対象とした「地震研サマースクール」 |
2024/4/30 |
【研究速報】2024年4月17日インドネシア・ルアング火山の噴火(2024/04/30更新) |
2024/4/29 |
【研究速報】令和6年能登半島地震(2024/02/01更新) |
2024/2/29 |
東京大学地震研究所技術職員採用説明会のご案内 |
2024/1/26 |
東京大学地震研究所技術職 仕事理解セミナー・相談会のご案内 |
2024/1/25 |
令和5年度 退職教員 最終講義 |
2023/12/26 |
研究体験プログラム 学部生募集 |
2023/12/4 |
2023 年度 東京⼤学地震研究所共同利⽤研究集会 「地震波形解剖学 3.0」‒ ⾼密度観測・⾼周波数地震動で視る地殻・マントル不均質構造 ‒ |
2023/11/24 |
【令和6年2月1日(木)- 2月2日(金)】令和5年度東京大学地震研究所職員研修会 |
2023/9/21 |
令和5年度地震火山災害予防賞公募のお知らせ【締切】R5.11.22(水)午後5時 |
2023/9/14 |
【共同利用】2024年度共同利用客員教員公募及び共同利用公募開始 |
2023/9/11 |
東京大学地震研究所技術職員採用説明会のご案内 |
2023/9/11 |
【東京大学ホームカミングデイ】講演会、同窓会の開催について |
2023/7/24 |
大正関東地震から100年《特集ページ》 |
2023/7/10 |
【2023年8月2日オンライン開催】地震研究所一般公開・公開講義 |
2023/6/19 |
2024年度国際室外国人客員教員の推薦公募および共同利用「特定共同研究」研究課題の公募受付中 |
2023/5/19 |
2023年夏 研究体験プログラム |
2023/5/8 |
【研究速報】2023年5月5日石川県能登地方の地震 |
2023/4/26 |
トルコ・シリア地震災害調査速報会 |
2023/4/12 |
2023年 外部評価報告書 |
2023/2/24 |
東京大学地震研究所技術職員採用説明会のご案内 |
2023/2/8 |
2023年2月6日トルコ南部の地震 |
2023/2/8 |
iSeisBayes最終成果報告会 |
2023/1/24 |
令和4年度 退職教員最終講義について |
2023/1/13 |
市原美恵 准教授の研究室が本学ウェブサイト:東京大学Youtubeで紹介されました |
2022/12/15 |
東京大学地震研究所共同利用研究集会「陸海両域での超高密度観測時代の観測・解析手法と地震波伝播理論の新展開」 |
2022/11/15 |
【共同利用】令和5年度拠点間連携共同研究の公募開始 |
2022/11/14 |
【令和5年2月2日(木)- 2月3日(金)】令和4年度東京大学地震研究所職員研修会 |
2022/10/17 |
【共同利用】2023年度共同利用・共同研究公募オンライン説明会の動画を掲載しました |
2022/9/16 |
令和4年度地震火山災害予防賞公募のお知らせ【締切】R4.11.18(金)午後5時 |
2022/9/13 |
【共同利用】2023年度共同利用客員教員公募及び共同利用公募開始 |
2022/9/13 |
【10/15(土)】講演会開催:光ファイバセンシング技術が拓く新しい海底地震観測 / 篠原 雅尚 教授 |
2022/7/19 |
【2022年8月3日オンライン開催】地震研究所一般公開・公開講義 |
2022/6/10 |
【共同利用】2023年度地震研究所共同利用・特定共同研究課題登録の公募について |
2022/6/10 |
2023年度国際室外国人客員教員の推薦公募および2023年度特定機器利用の公募受付中 |
2022/3/18 |
【共同利用】2022年度(第2回)大型計算機共同利用公募研究の公募開始 |
2022/3/17 |
【研究速報】2022年3月16日23:36分頃の福島県沖の地震 |
2022/1/17 |
【研究速報】2022年1月15日13時頃(日本時間)のフンガ・トンガ-フンガ・ハアパイ火山の噴火 |
2021/12/17 |
東京大学地震研究所 共同利用研究集会「固体地球の多様な波動現象へのアプローチ:多量データ解析と大規模計算を両輪に」 |
2021/12/6 |
「地震史料集テキストデータベース」を公開 |
2021/12/3 |
世界最高ミュオグラフィ観測精度を達成(東京大学国際ミュオグラフィ連携研究機構) |
2021/11/22 |
【公開セミナー】Roberto Carniel (Università di Udine, Italy) “Data mining in time series: data reduction, machine learning, classification and identification” |
2021/11/17 |
【共同利用】2022年度大型計算機共同利用公募研究及び、拠点間連携共同研究の公募開始 |
2021/11/8 |
【令和4年2月3日(木)- 2月4日(金)】令和3年度東京大学地震研究所職員研修会 |
2021/10/21 |
【2021年11月6日15時】サイエンスアゴラ2021に出展 |
2021/10/18 |
岩手県立博物館 開館40周年記念特別展「みる!しる!わかる!三陸再発見」に協力 |
2021/10/15 |
【共同利用】2022年度共同利用・共同研究公募オンライン説明会の動画を掲載しました |
2021/10/13 |
【2021年10月25・26日開催】地震研究所共同利用研究集会「海溝海側の過程に関する横断的研究:沈み込み帯 インプットの実態解明を目指して」 |
2021/9/16 |
佐竹所長が本学ウェブサイトDiscover our peopleに掲載 |
2021/9/10 |
令和3年度地震火山災害予防賞公募のお知らせ【締切】R3.11.19(金)午後5時 |
2021/9/8 |
【共同利用】2022年度共同利用・共同研究公募オンライン説明会開催 |
2021/9/8 |
【共同利用】2022年度共同利用客員教員公募および共同利用公募開始 |
2021/7/6 |
【共同利用】2021年度(第3回)大型計算機共同利用公募研究の公募開始 |
2021/6/24 |
【共同利用】2022年度地震研究所共同利用・特定共同研究課題登録の公募について |
2021/6/24 |
【共同利用】2022年度特定機器利用の公募について |
2021/6/2 |
【2021年7月10日オンライン開催】地震研究所一般公開・公開講義 |
2021/5/28 |
JPGU2021にバーチャルブースを出展 |
2021/4/28 |
【共同利用】2022年度国際室外国人客員教員の推薦公募を開始 |
2021/4/22 |
Kim HyeJeong(D2)が本学ウェブサイトDiscover our peopleに掲載 |
2021/4/22 |
EGU2021にバーチャルブースを出展 |
2021/3/8 |
東大地震研・JAMSTEC連携協定第1回協議会を開催 |
2021/2/22 |
【3月25・26日(木・金)】定年退職教員 最終講義の申し込み受付終了 |
2021/2/14 |
【研究速報】2021年2月13日23時07分 頃の福島県沖の地震 |
2021/1/27 |
東京都現代美術館「MOTアニュアル2020透明な力たち」に協力 |
2021/1/18 |
【共同利用】令和3年度拠点間連携共同研究の公募開始 |
2021/1/4 |
【2021年1月6-19日オンライン開催・地震研究所一般公開〈 バーチャル展示〉】 |
2020/12/17 |
共同利用研究集会「固体地球の多様な波動現象へのアプローチ」(12/21, 22日)の開催案内 |
2020/11/16 |
【2月4日-2月5日】令和2年度東京大学地震研究所職員研修会 |
2020/10/27 |
サイエンスアゴラ2020に出展 |
2020/10/15 |
東京カレッジで佐竹所長が講演 |
2020/9/24 |
令和2年度地震火山災害予防賞公募のお知らせ 【締切】R2.11.20(金)午後5時 |
2020/9/10 |
【共同利用】2021年度共同利用客員教員公募及び共同利用公募開始 |
2020/8/7 |
【2020年9月21日オンライン開催】地震研究所一般公開・公開講義 |
2020/7/7 |
ひらめき☆ときめきサイエンス2020 申し込み受付中 |
2020/7/7 |
【研究速報】西之島2019年-2020年活動の観測 |
2020/7/7 |
【共同利用】2020年度(第3回)大型計算機共同利用公募研究の公募開始 |
2020/7/1 |
令和2年度 津軽半島横断地殻構造探査 |
2020/6/25 |
【共同利用】2021年度特定機器利用の公募について |
2020/6/19 |
【共同利用】2021年度地震研究所共同利用・特定共同研究課題登録の公募について |
2020/6/4 |
研究室紹介資料を更新しました |
2020/5/12 |
【共同利用】2021年度国際室外国人客員教員の推薦公募開始 |
2020/3/23 |
【共同利用】2020年度(第2回)大型計算機共同利用公募研究の公募開始 |
2020/3/6 |
科学技術広報研究会による臨時休校対応特別企画に地震研も参加 |
2020/1/6 |
【共同利用】令和2年度拠点間連携共同研究の公募開始 |
2019/12/16 |
【研究速報】ひまわり8号による西之島2019年12月活動の観測 |
2019/11/21 |
西之島上陸調査 本学SNSにインタビュ―動画掲載 |
2019/11/7 |
【1月22日-1月24日】令和元年度東京大学地震研究所職員研修会 |
2019/10/9 |
国際ミュオグラフィ連携研究機構:ハンガリー・イタリアとの協力に調印 |
2019/9/27 |
岩森 教授 共著の「東北沖地震後の地盤隆起の原因」に関する論文が東北大学よりプレスリリース |
2019/9/24 |
令和元年度地震火山災害予防賞公募のお知らせ【締切】R1.11.22(金)午後5時 |
2019/9/6 |
【共同利用】2020年度共同利用客員教員公募及び共同利用公募開始 |
2019/9/3 |
【10月19日(土)】地震研ホームカミングデイへのお誘い |
2019/8/9 |
【研究速報】浅間山8月7日22時08分頃の噴火 |
2019/7/26 |
【2019年8月7日開催】地震研究所一般公開・公開講義*終了しました* |
2019/7/26 |
佐竹所長IUGG Fellow ならびにIASPEIのpresidentに選出 |
2019/7/3 |
令和元年度 海陸統合地殻構造探査「庄内-新庄測線」および高分解能反射法地震探査「酒田-生石測線」「寒河江測線」「余目測線」「中野俣測線」「遊佐測線」の実施について |
2019/6/20 |
【研究速報+臨時観測結果】6月18日22時22分頃の山形県沖の地震 |
2019/6/18 |
ひらめき☆ときめきサイエンス2019 申し込み受付中 |
2019/6/12 |
【共同利用】2020年度地震研究所共同利用・特定共同研究課題登録の公募について |
2019/6/12 |
【共同利用】2020年度特定機器利用の公募について |
2019/5/24 |
【6月8日(土)】地震研究所大学院入試ガイダンス開催 |
2019/5/21 |
保科特任研究員らによる研究成果が本学ウェブサイトに掲載 |
2019/5/21 |
竹内希准教授らの研究成果が本学ウェブサイトに掲載 |
2019/4/15 |
長尾 大道 准教授紹介記事 本学ウェブサイトに掲載 |
2019/4/10 |
【共同利用】2020年度国際室外国人客員教員の推薦公募について |
2019/4/10 |
岩森光教授らの共同研究の成果がプレスリリースされました |
2019/4/5 |
藤田航平助教・市村強教授らの共同研究の成果がプレスリリースされました |
2019/3/27 |
市村 強 教授紹介記事 本学ウェブサイトに掲載 |
2019/2/13 |
加納准教授がUtokyoFocusで紹介されました |
2019/2/12 |
【3月22日(金)】定年退職教員 最終講義 |
2019/2/7 |
石本コレクションが東大HPで紹介されました |
2019/2/4 |
【共同利用】2019年度拠点間連携共同研究の公募開始 |
2019/1/25 |
【共同利用】平成31年度共同利用地震火山災害軽減研究の公募開始 |
2019/1/17 |
【3月11日(月)】堀 宗朗 教授 最終講義 |
2019/1/8 |
【2月15日】第83回 知の拠点セミナー開催 |
2019/1/8 |
【1月18日】第82回 知の拠点セミナー開催 |
2018/12/28 |
2018年インドネシア・クラカタウ火山噴火・津波 |
2018/12/17 |
地震史料シンポジウムが本学HPで紹介されました |
2018/12/3 |
NEWCUTラボ 開設 |
2018/11/5 |
【1月23日-1月25日】平成30年度東京大学地震研究所職員研修会 |
2018/9/27 |
【10月19日】第79回 知の拠点セミナー開催 |
2018/9/21 |
平成30年度地震火山災害予防賞公募のお知らせ【締切】H30.11.22(木)午後5時 |
2018/9/21 |
【10月3日(水)】NHK「探検バクモン 東京大学地震研究所-防災・予測の最先端を探る-」放送予定 |
2018/9/11 |
【10月20日(土) 】地震研ホームカミングデイへのお誘い |
2018/9/6 |
平成30年北海道胆振東部地震【研究速報】 |
2018/9/4 |
【共同利用】平成31年度共同利用客員教員公募及び共同利用公募開始 |
2018/8/27 |
【9月21日】第78回 知の拠点セミナー開催 |
2018/7/2 |
【2018年8月1日開催】地震研究所一般公開・公開講義 |
2018/6/22 |
【7月20日】第76回 知の拠点セミナー開催 |
2018/6/19 |
【共同利用】平成31年度地震研究所共同利用・特定共同研究課題登録のお知らせ |
2018/6/19 |
【共同利用】平成31年度特定機器利用の公募について |
2018/6/13 |
【2018年8月1日】東京大学地震研究所一般公開・公開講義 開催 |
2018/5/28 |
【6月15日】第75回 知の拠点セミナー開催 |
2018/5/8 |
H30年度「渡島半島横断地殻構造探査」の実施について |
2018/5/2 |
【共同利用】平成31年度国際室外国人客員教員の推薦公募について |
2018/4/2 |
小原一成地震研究所長 国立大学共同利用・共同研究拠点協議会の会長に就任 |
2018/3/30 |
市原美恵 准教授紹介記事 本学ウェブサイトに掲載 |
2018/3/27 |
中谷正生 准教授紹介記事 本学ウェブサイトに掲載 |
2018/1/18 |
1月27日開催「ぎゅっとぼうさい博!2018」に出展 |
2018/1/5 |
【1月24-26日】平成29年度職員研修会 |
2017/9/20 |
平成29年度地震火山災害予防賞公募のお知らせ【締切】H29.11.24(金)午後5時 |
2017/9/8 |
【10月21日(土) 】地震研ホームカミングデイへのお誘い |
2017/9/4 |
【共同利用】平成30年度共同利用客員教員公募及び共同利用公募開始 |
2017/7/28 |
実録「西之島上陸調査」写真特集の掲載 |
2017/6/29 |
平成29年度石狩平野横断地殻構造探査 |
2017/6/21 |
【8月2日】東京大学地震研究所一般公開・公開講義 開催 |
2017/6/14 |
留学生の方へ |
2017/6/2 |
【6月30日開催】懇談の場:西之島の噴火活動 |
2017/5/31 |
高エネルギー地球物理学分野でハンガリーとのパートナーシップを強化 |
2017/5/31 |
【共同利用】平成30 年度特定機器利用の公募について |
2017/5/31 |
【共同利用】平成30年度地震研究所共同利用・特定共同研究課題登録のお知らせ |
2017/5/23 |
【6月30日開催】懇談の場 |
2017/5/15 |
【共同利用】平成30年度国際室外国人客員教員の推薦公募について |
2017/5/12 |
EGU2017での同窓会 |
2017/4/21 |
2017年4月18日からの西之島の噴火活動 |
2017/4/19 |
Utokyo Research 2017に地震研の研究が掲載されました |
2017/4/12 |
地震火山史料連携研究機構 発足 |
2017/4/7 |
地震研の研究成果が東大HPに掲載 |
2017/3/27 |
【4月23-28】EGU2017に出展・同窓会 |
2016/12/28 |
【1月16-18日】平成28年度職員研修会 |
2016/12/5 |
【12月12-16日】AGU2016に出展 |
2016/10/11 |
平成28年度地震火山災害予防賞公募のお知らせ【締切】H28.11.25(金)午後5時 |
2016/9/12 |
【共同利用】平成29年度共同利用及び客員教員の公募開始 |
2016/9/7 |
【10月15日】地震研ホームカミングデイへのお誘い |
2016/6/22 |
東京大学地震研究所一般公開・公開講義 開催 |
2016/6/8 |
Visiting professor/post-docs 2017 positions open for application |
2016/5/13 |
【6月4日(土)17:00〜18:30】地震研究所受験生入試ガイダンス |
2016/4/20 |
愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センターとの研究協定が締結されました |
2016/4/15 |
2016年4月14日熊本地震についてのページを立ち上げました |
2016/1/19 |
【1月27-29日】平成27年度職員研修会 |
2016/1/4 |
平成28年度拠点間連携共同研究公募のお知らせ【締切】H28.2.5(金) |
2016/1/4 |
国際卓越大学院コース(GSGC)学生受け入れ(応募締切 2016年1月10日) |
2015/11/26 |
特別展示『ミュオグラフィ―21世紀の透視図法』by JPタワー学術文化総合ミュージアム インターメディアテク |
2015/10/8 |
【10月17日】地震研ホームカミングデイへのお誘い |
2015/10/1 |
平成27年度地震火山災害予防賞公募のお知らせ【締切】H27.11.27(金) 午後5時 |
2015/9/17 |
2015年9月16日チリの地震により発生した津波について【9月18日更新】 |
2015/9/3 |
【共同利用】平成28年度共同利用客員教員公募及び共同利用公募 |
2015/7/31 |
ネパール科学技術院との国際交流協定の締結がされました |
2015/7/1 |
Visiting professor/post-docs 2016 positions open for application |
2015/5/22 |
2015/09/4-8 The 3rd International Summer School on Earthquake Science [Registration deadline:28th June] |
2015/4/18 |
2015年6月16日 浅間山の噴火活動のページを立ち上げました【6月26日更新】 |
2015/4/11 |
2015年5月29日 口永良部島の噴火活動のページを立ち上げました |
2014/12/26 |
【2014年度地震火山災害予防賞】受賞者発表 |
2014/11/25 |
2014年11月22日長野県北部地震のページを公開しました |