大森房吉と今村明恒(その1)

大森の震災予防調査會での八面六臂の活躍を支えていたのは、今村明恒(あきつね)です。大森と今村は東京帝国大学理科大学の3年違いの先輩・後輩の関係で、今村が入学した年、大森は闘病生活中の関谷に代わり、大学院生のまま地震学助手を委嘱されます。後に大森は東京帝国大学地震学教室の教授、今村は助教授となりますが、今村は本来の身分は陸軍教授で、帝国大学の方は23年間無給の助教授でした。大森には『地震学講話』、今村には『地震学』の著作があり、明治・大正期の我が国の地震学の骨格を示すものとなっています。


地震学講話












『地震学講話』(大森房吉)目次       

1.諸説                   

2 .地震と火山との関係           

3.地震と時との関係             

4.大地震の余震               

5.地震と地理との関係             

6.地震動略解                

7.地震観測器械               

8.普通地震動の験測              

9.極小の微動                

10.脈動                   

11.遠地地震の観測                 

12.地面の傾斜並に地震動の性質       

13.東京(江戸)の地震           

14.大地震の震動および震害           

15.構造物の震害                 

16.単一なる構造物の震害             

17.耐震家屋構造に関する注意         

18.鉄骨および鉄筋構造と米国 加州の地震

19.橋梁、烟突、灯台、水道、道路、堤防等の震害

20.海水の震動

21.震動区域、震原地震の原因

22.地震の予知及び震害の防御

22.地震の予知及び震害の防御






地震学










『地震學』(今村明恒)目次

1.地震の現象

①近世の地震に就て

②歴史地震

2.地震の分布

①地震の発生地

②地震の発生期

3.地震の観測

①普通地震計

②記象の分析

③微動計

④観測の結果

⑤地震観測器械の応用

4.震災軽減法

①地震に遭遇したる時の注意

②地震の前知法

③震災を避くべき位置の選定

④建築法