第6回サイエンスカフェ(オンライン)開催報告【2021年1月6-19日オンライン開催・地震研究所一般公開〈 バーチャル展示〉】開催報告:懇談の場「衛星によって噴火推移をリアルタイムに捉える」第5回サイエンスカフェ(オンライン)開催報告「バーチャル地震研」を公開第4回サイエンスカフェ(オンライン)開催報告【2020年9月21日オンライン開催】地震研究所一般公開・公開講義「煤書き記録方式による地震計」の動画をYoutube地震研チャンネルで公開【研究速報】西之島2019年-2020年活動の観測第3回サイエンスカフェ(オンライン)開催報告「100均でできちゃう地震波実験装置」をyoutube地震研チャンネルで公開「西之島-2018年の映像-」をyoutube地震研チャンネルで公開2000年三宅島噴火20年1960年チリ地震から60年2000年有珠山噴火20年News Letter Plus Digest 2019第2回サイエンスカフェ開催報告宮川幸治 技術専門職員 令和元年度 地震火山災害予防賞受賞ニュースレターPLUS32号 刊行開催報告:懇談の場「日本海地震・津波調査プロジェクト」阪神・淡路大震災25年【研究速報】ひまわり8号による西之島2019年12月活動の観測第一回サイエンスカフェ開催報告西之島上陸調査 本学SNSにインタビュ―動画掲載【10/19(土)】講演会開催:市村強教授「高性能計算とAIによる地震シミュレーションの高度化」長野県浅間縄文ミュージアム「フォーラム 2019年8月の浅間山噴火と火山観測」に市原准教授・武尾名誉教授がパネリスト参加西之島上陸調査に向けた海洋訓練【研究速報】浅間山8月7日22時08分頃の噴火開催報告:懇談の場「地球を数理科学するービッグデータと統計学で拓く地震研究の未来ー」【2019年8月7日開催】地震研究所一般公開・公開講義*終了しました*